【初期離乳食1段階】リンゴの試飲作り▣
今日はリンゴの試飲を作ってみます。 うちの赤ちゃんは1週間ほどで初期の1段階離乳食を終えることになります。 リンゴは誰もが好きな無難で甘い果物です。 赤ちゃんにあまりにも早く甘みを教えてあげると、赤ちゃんが野菜の離乳食をおいしく感じるかもしれないので、初期1段階の離乳食のほぼ最後の部分に果物を入れてあげることにしました。 正解はありませんが、私のように果物離乳食は初期の1段階では少し後半になってあげるのもいい方法だと思います。 さて、まず写真のようにリンゴをベーキングソーダを使ってきれいに水で洗い流します!
3 人分
30 分以内
시시맘
材料
  • 薄力米粉
    10g
  • リンゴ
    20g
  • お湯
    200ml
調理順
STEP 1/8
まず米粉を計量しますが離乳食をする時には電子秤が本当に有用に使われるので購入することをお勧めしながら写真のように米粉を10gで計量して準備してください(器を先に秤にかけてから0点調節して米粉の重さを測定すると楽です)そして水を200gの水を計量しておきます
STEP 2/8
そして写真のように皮をきれいに削ったリンゴを20gだけ用意してあげます。写真のリンゴが正確に20gなので、目の前で大体どのくらい切り取らなければならないのか分かります:) でも大まかに切り取った後に正確に秤を使って計量してください
STEP 3/8
用意したリンゴを鋼板で細かく砕きます 私は写真の鋼板で挽きましたが、もっと細かく砕いたければ水を少し混ぜてミキサーで挽くのもいい方法だと思います
STEP 4/8
鍋に火を強め、準備した米粉と水を入れた鍋をのせて、すぐに最初からヘラで焦げ付かないようにかき混ぜてください かき混ぜるのを休むとくっ付いてしまうので休まずかき混ぜ続けてください
STEP 5/8
熱心にかき混ぜてみるとサイド部分にぐつぐつ泡が上がって沸騰しようとするでしょう。そうするとその時火を弱火にしてリンゴをすりおろしたものを入れて一緒に混ぜながらかき混ぜてください 混ぜる時間は約4分くらいにしてください
STEP 6/8
かき混ぜながら途中で写真のようにヘラを上にして流れる濃度を見てくださいますが、写真のようにさらさら流れる感じ(水よりは少し硬い程度)がしたら火からすぐ下げてください 米びつは時間が経つと粘性がもっと出るので、さらさらと流れたらすぐに火を消した方がいいですよ
STEP 7/8
初期離乳食の時に必ずしなければならない作業が残っていますが、写真のように作られた離乳食をふるいにかける作業です。適当な器の上にふるいを乗せて、上から鍋ごと注ぎながらヘラでさっと掻いてふるいの上に入れてくだされば、ふるいを通過する子供たちはすでに通過して上に残ると思います。では、それらはヘラでさっと掻いてふるいを通過させてください
STEP 8/8
初期離乳食1段階「リンゴの微分」完成です:) 50gずつ3つの容器に分けて入れて1つはすぐ食べさせ、2つは冷蔵庫に入れて2日間分けて食べさせてください そしてもう一つお願いしたいことがありますが、鍋にお湯を少し沸かして冷ましてから器に盛って離乳食と一緒にお水も少しずつ赤ちゃんに飲ませてください 母乳濃度の離乳食だそうですが、赤ちゃんの胃が大変かもしれないので、一緒に飲ませるともっといいですよ 私たち大人たちも暑い夏に甘くて冷たい果物がおいしく食べられるように赤ちゃんたちも涼しくて甘いリンゴを離乳食に作ってあげたら暑い夏に勝つのにとても役に立つと思います 赤ちゃんに一度作っておいしく食べさせてみてください☆
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 2
    吹かないチャプチェの作り方!思ったより簡単です。~*
    5.00(16)
  • 3
    菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
    4.90(129)
  • 4
    唐辛子ジャプチェ黄金レシピ、こちらです^^!!
    4.89(44)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    15分ならプルコギがぴったり!?超簡単プルコギ★
    4.93(85)
  • 2
    韓国料理の代表走者! 老若男女誰もが好きなおいしい牛焼肉作り
    4.86(21)
  • 3
    魚醤豚プルコギ~ [ペク先生の魚醤プルコギの真似]
    4.90(352)
  • 4
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)