ホールトマトを作る2つの方法~
トマトが赤く熟す季節~ 家庭菜園にトマトが一度に熟して困ったりします;;; 冷凍庫に凍らせてパスタやシェイクの材料として使ってもいいですが、このようにホールトマトで作ってパスタやトマトソースとして活用してもいいと思います^^
6 人分
60 分以内
촌아짐
材料
  • トマト
    4ea
  • ミニトマト
    1荷造りする
  • トマト
    1カップ
調理順
STEP 1/15
まずガラス瓶を熱湯で消毒します。(冷たい水から入れて沸かすのはご存知ですよね^^;;;)
STEP 2/15
大きなトマトをきれいに洗った後、蛇口と固い芯を切り取ります
STEP 3/15
鍋に植え付けた方が下に行くように盛り、蓋をして弱火でじっくり煮込みます。もし押すか心配でしたらお水を1~2スプーン入れてもいいですよ
STEP 4/15
20分以上経つとトマトから水分がこんなにたくさん出るんです。それでは弱弱火を中弱火に変えてください
STEP 5/15
もう少し煮ると皮がむけます。皮を取り除いて好きなだけスープをもっと煮詰めてください。ある程度冷めたら消毒したガラス瓶に入れてください。(そして14、15番過程で保管してください)ホールトマト量は市販のトマトソース瓶で一つほど出ました。
STEP 6/15
今度はナツメのミニトマトで作ってみます~きれいに洗った後、上の部分に十字切り込みを入れてください
STEP 7/15
沸騰したお湯で30秒~1分ほど茹でてください
STEP 8/15
氷水に浸して冷やしてください
STEP 9/15
十字で切り込みを入れたところが少し開いて皮むきがしやすくなります
STEP 10/15
ナツメの実トマトは後ろの部分が硬くて切りました
STEP 11/15
皮をむいたトマトを鍋に入れ, トマトゆでたお湯を1カップ入れて煮込んでください
STEP 12/15
沸騰したら弱火でとろとろ沸かしてください。水がたくさんできたでしょう?^^
STEP 13/15
沸騰させながら好みの濃度に合わせて火を消します
STEP 14/15
消毒したガラス瓶に入れてください。市販のトマトソース瓶が少し残る量が出てきました。ホールトマトを入れたガラス瓶をもう一度冷水から入れて沸かしてください。(低水分ホールトマト1本、ミニホールトマト1本を一緒に沸かしました)
STEP 15/15
熱く沸騰したガラス瓶を取り出し、半日以上ひっくり返します。瓶の中の空気を抜いてくれるということですね。このように作ったホールトマトは冷蔵庫で3ヶ月まで保管できるそうです。トマトがありふれた今作っておくと役に立つと思います^^
弱火でじっくり煮込み、好きな濃度に仕上げます
料理レビュー
4.00
score
  • 100*****
    score
    上手に作りました
    2023-01-02 00:55
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)
  • 2
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 3
    女優が食べたあのメニュー~超簡単アボカド明太子ビビンバ
    4.98(48)
  • 4
    アボカド明太子ビビンバ簡単に~*
    5.00(11)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    シンジョントッポッキの秘密レシピ簡単一人暮らし料理
    4.89(28)
  • 2
    大流行★!プルダックカルボナーラのトッポッキVer.メカトク!
    5.00(37)
  • 3
    超簡単おやつ蜂蜜トッポッキ!子供のおやつとしてもグッド!
    4.96(55)
  • 4
    ペク·ジョンウォントッポッキ
    4.88(97)