#新鮮なタコで作るタコ酢の物作り#タコの手入れと煮方。そしてタコを茹でたスープは捨てないでください!!!
タコの手入れ方法と一緒にゆで方からゆっくりタコの刺身を作ってみましょう~~
2 人分
15 分以内
강철새잎
材料
  • タコ
    1ea
  • 粗塩
    1カップ
  • 清酒
    1/3カップ
  • 酢コチュジャン
  • わさび
調理順
STEP 1/7
タコはまず吸盤に付いている異物を抜くために、粗塩や小麦粉を使ってしっかり洗います。 洗いながら吸盤に異物が残っているか確認しながら洗ってください。 そして、こうやって洗うとつるつるした粘液質もたくさん抜けることがあります。 そのように異物を除去した後は、またきれいな水で3、4回繰り返して洗います。 私は新鮮な生き物のタコを使って、あえて胴体部分の内臓は取り除いていません。
STEP 2/7
沸騰したお湯でタコを茹でます。 ここに清酒を入れて臭みと生臭さを抑えてください。 タコは足の部分と胴体の部分が熟す時間が違うので、足が熟したら胴体部分と足の部分を分離して胴体部分はもう少し茹でてください。 足の部分は沸騰したお湯で強火で7分ほど茹でていただければ十分です。 タコが赤みを帯びると、茹で上がったのです。 茹ですぎると硬くなるからです。 疑わしいなら、足の先を切って確認してみるのもいいですよ。
STEP 3/7
ついにタコが赤みを帯び始めました。 この時に足の部分だけ切って取り出してください。 そして胴体部分はもっと茹でてくれます。 もちろん、体の中に内臓がある場合だけです。 冷凍状態のタコなら、下ごしらえする前に内臓を取り除いた後、茹でて同じように丸ごと取り出してください
STEP 4/7
取り出したタコ足です。 すぐに召し上がるなら、この状態で氷水に浸してから2~3分後に切っていただくと、よりコシのある食感のタコ刺身が食べられます。 氷水に漬けておくと、肉が膨張してぷりぷりになるそうですよ。
STEP 5/7
食べやすい大きさに切って準備します。 タコがすごく大きかったら足を切った方がいいと思いますが、小さいサイズの500gなので切るのは面白くないですね。 大きいやつなら、足を切る時に斜めにかき混ぜて切っていただければ、よりきれいな形に切ることができます。
STEP 6/7
すぐに食べるわけではないので、切って密閉容器に入れて冷蔵庫に保管しておきました。 召し上がる時に取り出して皿に盛っておいてください。
STEP 7/7
タコの刺身にはやっぱり酢コチュジャンですよね!!! タコの刺身を皿に盛り、真ん中に酢コチュジャンをのせます。 そこにわさびをそっと塗ってあげました。 酢コチュジャンとわさびが意外とよく合うんです ~~~
タコを茹でたお湯は捨てず、出汁として活用してタコスープやすいとん、カルグクスの出汁として使ってもいいですし、ラーメンを入れて煮込んでもとてもおいしいです。 タコの茹でたお湯はタウリンがたくさん入っているので、水のように飲んでもいいですよ。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    おいしい東大門 猟奇トッポッキ 黄金レシピ
    4.87(86)
  • 2
    カンジャントッポッキ作り~甘辛いトッポッキ~ 子供たちが本当に喜びますよ~
    4.77(44)
  • 3
    ピリ辛トッポッキのおいしい作り方
    4.90(39)
  • 4
    スープトッポッキ
    4.91(53)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    【簡単ボッサムキムチ】誰でもできます~!
    4.94(215)
  • 2
    大根の若菜入りオルガリキムチ漬け
    4.92(36)
  • 3
    絶対後悔のないエゴマの葉キムチ 黄金レシピ^^
    4.84(101)
  • 4
    オルガリ大根の若菜キムチ
    4.71(38)