STEP 1/10
注意>シジミは淡水に住んでいて、海監するとき······塩を入れません。
水道水をシジミがたっぷり入るほど注ぎ、朝、夕方に1日2回水を取り替えます。 (冷蔵庫で密閉容器に入れて二日間)
STEP 2/10
2日間、海監したシジミを真鍮に入れて流水でバタンと洗います。(衛生ゴム手袋着用)真鍮のエンボス加工された凹凸やシジミの皮がばたばたと触れながらシジミの外側が洗われます。
STEP 3/10
シジミは海監をしても砂がたくさん出ます。 何度も洗ってあげて、真鍮が床に砂が残らないように洗ってあげなければなりません。 (5~6回)
網にすくっておきます。
STEP 4/10
中サイズの鍋にお米のとぎ汁を半分だけ注いで(4人用スープのミネラルウォーター800ml程度)昆布1枚を淹れます。 (15分) 薄く切った大根1杯とネギ1台を入れて煮込みます。(中火)
STEP 5/10
お湯が沸いたら..昆布、ネギをすくい上げ、大根が半分以上透明になるまで煮込んでからシジミを入れます。
STEP 7/10
ニラは2~3cm長さに切ります。 (1カップ分)
青陽唐辛子1個は円形にざくざく切る。(種取り)
STEP 8/10
シジミが口を開き始めたら弱火に交換30秒をさらに煮込み、ニラと青唐辛子、白コショウを入れて5秒後に火を消します。
味付けはスープを飲んでから······お好みで塩を入れてください。(~0.5t)
STEP 9/10
汁椀にシジミ汁を盛って出します。
STEP 10/10
韓国料理>キジャンご飯、シジミ汁、キュウリキムチ、チョンガクヨルムキムチ、米カニの和え物、ナス&ズッキーニナムル、スルメ···メインメニューの豚のばら肉&サンチュサム、激辛唐辛子···写真で見たらすごくたっぷり食べましたね
ネギの出汁を作る時、スープの味だけ出してすくってください。
シジミ汁にはニラの香りがいっぱいあってこそ風味があります。
コショウも黒胡椒より白胡椒をお勧めします。
食べにくかったらシジミを取ってポイントをいくつかだけ
皮付きのまま盛ってください。