STEP 1/11
イルサンアジムの家にも偏食をする娘がいます
普段雑穀米よりは白い米が好きで心配です
体にいいからといって強制的に飲ませることもできません
でも不思議なことに、こうやっていなり寿司を作ってあげると
文句なしでおいしいとよく食べるんです..(笑)
それではこれから簡単に
雑穀米で栄養たっぷりのいなり寿司の作り方を教えます
STEP 2/11
米と雑穀の分量は家ごとに違うと思いますが
普通は7:3くらいがいいと思います
STEP 3/11
ご飯を炊く前に雑穀はあらかじめ冷水で30分~1時間ほどふやかしていただければ
ご飯の味がもっと柔らかくていいです
そしてひき肉と油揚げを準備してください
STEP 4/11
ご飯を炊く時、水の量は白米よりはもう少し入れてください
そして強火で沸かして、ぐつぐつ沸いたら火を下げて
蒸すとしっかりしておいしいご飯が出来上がります
今日は雑穀米なので、わざと蒸しておこげも押してみました
ご飯が出来上がって鍋のふたを開けた瞬間香ばしいにおいが本当にいいですね
STEP 5/11
四角い油揚げは、お湯であらかじめ洗った後
煮付け場と清酒、水を入れて煮詰めて準備しました
STEP 6/11
すりおろした牛肉は煮付け、清酒、砂糖を入れて煮た後
薬味が煮詰まってなくなるまで煮ます
STEP 7/11
あらかじめごそごそご飯を器に盛って冷まして
炒めた肉を入れて、少し塩とごま油を入れて混ぜます
こうやってよく混ぜたら そのまま食べてもすごくおいしいんです
STEP 8/11
一口サイズにしっかり固まった後
油揚げの中に入れればいいんです
STEP 9/11
つやがしっとり、いろんな香ばしい雑穀が油揚げの中にすっぽり..
おかずなしでこれだけ食べても本当においしいでしょう
STEP 10/11
いなり寿司は出かけるときのお弁当としてもいいですが..
うちの子は家でもたまにこうしてあげたら
ご飯2杯分はそのまま食べてしまうんです
STEP 11/11
雑穀と牛肉以外には何も入れなくても
味が本当にいいです
一口ですっぽり..
栄養たっぷりの味も良い健康食膳雑穀で作ったいなり寿司
こんな食べ物ならダイエットの心配はいらないでしょう^^