STEP 1/12
じゃがいもを焼かないといけないのに、火が通るのに時間がかかるので、とりあえずじゃがいもは水に入れて茹でてあげます。 茹ですぎる必要はありません。 どうせあとで焼き直してくれるので、中まで火が通ったと思ったら取り出してください。
STEP 2/12
ポテトと一緒に出すガニッシュでアスパラガスを用意しました。 アスパラガスはきれいに洗って水気を切ってください。 1/2に切って準備します。
STEP 3/12
そしてタイラギ貝柱は下味をつけておいてください。 塩とコショウを入れてマリネードします。
STEP 4/12
茹でたジャガイモは半分に切って、平たい麺がフライパンに触れるように焼いてください。 アスパラなので、彼も一緒に焼いてくれます。 もちろん油をまわしてください。 そして味付けをしてください。 塩とコショウを振りかけて焼きます。
STEP 5/12
アスパラガスはすぐに焼けるので、焼けたように焼けたら取り出して皿に乗せてくれます。
STEP 6/12
ジャガイモはもっと火を通さないといけませんね。 前後に焼いてください。 貝柱ステーキさえあれば退屈かと思ってハムステーキも用意しました。 スモークハムを厚く切って一緒に焼きます。 別に下味をつけていません。 元々ハムには味付けがされていますからね。
STEP 7/12
こんがりと焼けたジャガイモの上にバターを少しのせてください。 すると自然にジャガイモの温度のせいでバターが溶けてバタージャガイモ焼きになりますね。 そしてハムステーキものせてくれます。
STEP 8/12
これからは本格的に下味をつけた貝柱を焼く番です。 オリーブオイルをひき、すりおろしたにんにくを入れて炒めます。 ニンニクの香りを油につけてあげるためです。
STEP 9/12
フライパンが十分に熱くなったら、貝柱を焼いてくれます。 焼く時に白ワインを少し振りかけると臭みも抑えながら香ばしい貝柱ステーキになります。
STEP 10/12
こんがりと前後に焼けるときにバター大さじ1を入れます。 そして少しだけ焼いて、火を消してください。 焼き過ぎると硬くなるので、こんがりと焼いてください。
STEP 11/12
焼きバターじゃがいもとアスパラガス焼き、そしてハムステーキの横に貝柱ステーキをのせてくれます。
STEP 12/12
ソースにはバルサミコソースを使用しました。 甘酸っぱくて甘いバルサミコソースの味がハムステーキと貝柱によく合いそうです。 バルサミコソースがなければステーキソースでもいいです。 それともウースターソースをかけてもいいですよ。 ソースはお好みでかけてください。