#タレゴマの葉とゴマの葉の醤油漬け作り#味醤油と魚醤で簡単に作るタレゴマの葉とゴマの葉の醤油漬け!! 豆腐ゴマの葉包みとしてもい
カンジャンケジャンの醤油で豚肉の煮付けもします。 今回はエゴマの葉の醤油煮を作る時に、やっぱりカンジャンケジャン醤油で味醤油でささっと作りましたね。 具材を入れる必要もなく、その味の醤油だけ入れれば終わりです。 そしてゴマの葉は辛い味で食べるものだから、魚醤と一緒に味醤油を入れて4日ほど熟成させて食べたんですが、ご飯泥棒でした。 これでエゴマの葉でおかず二つを解決しましたヨ~~そのタレゴマの葉とエゴマの葉の醤油煮で豆腐で包んで食べます~~意外と豆腐キムチとは違う味ですよね。
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • カンジャンケジャンカンジャン
    500cc
  • ゴマの葉
    40一切れ
  • 参鶏湯の材料
    1荷造りする
  • 当帰
    1/2カップ
  • シナモンパウダー
    5ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 大根
    1一切れ
  • 長ネギ
    1ea
  • ニンニク
    5ea
  • コショウ
    1TS
  • 清酒
    1TS
  • しょうが
    1ea
  • 醤油
    1
  • お湯
    4
  • はちみつ
    3TS
  • ゴマの葉
    50一切れ
  • 唐辛子粉
    2TS
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • 長ネギ
    1ea
  • しょうが粉
    1ts
  • 清酒
    1TS
  • 梅液
    1TS
  • 魚醤
    1ts
  • カンジャンケジャンカンジャン
    3TS
調理順
STEP 1/9
エゴマの葉は洗ってあげる前に、まず冷たい水に漬けて葉を蘇らせます。 約10分後にきれいに一口洗って水気を切ってください。
STEP 2/9
水気を切ったエゴマの葉にカンジャンケジャンを作りながら作っておいた味の醤油をかけます。 エゴマの葉が浸かるくらいに入れてください。
STEP 3/9
エゴマの葉が軽いので、しきりに上に浮かんできますが、ペットボトルやガラス瓶に水をいっぱい入れてエゴマの葉の上に乗せて押してください。 石があれば、きれいに洗ってあげても押す効果が強いでしょう。 このように押して、蓋をして冷蔵庫で3日ほど熟成させていただければ、十分に味付けの良いエゴマの葉の醤油漬けを食べることができます。 しょっぱくもなく、ご飯の上に乗せて 一緒に召し上がればご飯泥棒です。 サムギョプサルを焼いて一緒に食べてもとてもおいしいですよね。
STEP 4/9
今度はタレゴマの葉を作ってあげる番です。 タレから作ってあげましょう~どうせエゴマの葉を一枚ずつ敷いてタレを和えてあげるんですから。 刻んだニンニク、ネギ、ショウガ粉を入れてください。
STEP 5/9
ここに辛い味なので唐辛子粉、そして魚醤と味醤油を入れます。 しょっぱすぎて辛いだけじゃダメなので、甘みでは砂糖や蜂蜜、もしくは梅液を入れてください。 私は梅液を入れてあげました。
STEP 6/9
エゴマの葉を一枚ずつ敷いてあげます。 その上にタレを全体的に塗るように塗ります。 そしてまた、エゴマの葉一枚を敷いてタレを塗るを繰り返し、すべてのエゴマの葉にタレがよく染み込むようにチョロチョロ~~~全部塗ってください~~
STEP 7/9
すべてのエゴマの葉にタレを塗って、最後に残ったタレをさっと注いで注ぎます。 そして蓋をして冷蔵庫で3~4日ほど熟成させていただくと、とてもおいしいタレゴマの葉を食べることができます。 もちろん、ゴマの葉はすぐに召し上がってもいいですよ。 エゴマの葉の新鮮な香りが好きな方なら、すぐに召し上がってもいいですよ。 熟成したエゴマの葉の味がお好きな方なら、3~4日ほど置いて召し上がった方がいいですよ。
STEP 8/9
タレゴマの葉は辛くても塩辛いのでご飯と本当によく合うんですよ。 炊きたての海苔がゆらするご飯の上にのせて一口!! エゴマの葉の醤油漬けはサムギョプサルに包んで一口~~~~~
STEP 9/9
タレゴマの葉とエゴマの葉の醤油漬けで豆腐にサムを包んで並んで並びました!!!豆腐キムチもいいですが、こうやって漬物とタレゴマの葉で包み込むように巻いて食べる豆腐ゴマの葉もそれなりにおいしいです。 ややしょっぱい豆腐と塩味が効いて辛いエゴマの葉の出会いです。 きれいにゴマをかけてのせると豆腐キムチに匹敵する豆腐ゴマの葉包みですね。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    [簡単なおやつ作り] にんにくバタートッポッキ、ギリックトッポッキ、醤油トッポッキ
    4.88(48)
  • 2
    カレトックトッポッキ
    4.89(35)
  • 3
    スープトッポッキ
    4.91(53)
  • 4
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    辛い豆もやしチャプチェ
    4.79(127)
  • 2
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 3
    黄金レシピでよりおいしいチャプチェ
    4.87(15)
  • 4
    チャプチェのおいしい作り方! すごく簡単だよ
    4.85(39)