STEP 2/12
味醤油は強火で煮てから切れ始めたら、弱火で20分ほどじっくり煮込んでください。
辛い味をお望みでしたら、青陽唐辛子をいくつか入れてもいいですよ。
STEP 4/12
ニンニクの茎は適当な長さに切って洗って水気を切ります。
STEP 5/12
ガラス瓶に芽をいっぱい入れます。
味醤油を入れると漬けてかさばるので、山盛りになるようにたっぷり入れてください。
STEP 6/12
熱い味の醤油 4 カップをガラスの芽に注ぎます。
STEP 7/12
冷やしてからふたをして室温で3日ほど置きます。
STEP 8/12
3日ほど過ぎて味わうと美味しいです。
味醤油を注いで煮込んで
今度は完全に冷やして注いでください。
そして冷蔵庫に···
このように2回だけ煮込んで注いでも、一年中おいしいにんにくの芽醤油漬けが食べられます。
STEP 9/12
塩水に漬けたニンニクの茎は後ですくってコチュジャン和えにすると珍味ですよね。
にんにくは一握りずつ取ってほぐれないように炒めます。
そうしてこそ、後で一塊ずつ取り出して食べることができます。
STEP 10/12
キムチ容器にぎっしり入れてくれて
塩水を沸騰させて注ぎます。
STEP 11/12
塩水は水10カップに天日塩1カップ。
キュウリの漬け物と同じです。
ニンニクの茎も塩水が熱いうちに注いでください。
そして浮かないように押し石で押します。
STEP 12/12
3日経ったニンニクの茎です。
黄色く熟しています。
この時塩水だけ注いでもう一度煮込んで
今回は完全に冷やして注ぎます。
このように3、4回だけ繰り返して注いであげると、一年中柔らかくもないし、白い鯨もつけません。
塩水に漬けたニンニクの茎はコチュジャン和えでとてもいいです。
塩水は何度も沸かして注いであげないと白い鯨気がつきません。
2つ目から塩水と醤油水は完全に冷やして注いでください。