STEP 1/11
大きな大根をきれいに洗って、そのまま皮のまま使います。 コシのある感じが嫌なら、皮をむいて使ってください。 私はその味が好きでそのまま使いました。 大根は回しながら切ってください。 別名、回し切りをしてください。 鉛筆を回しながら細かく切ってください。 キャベツは漬けずに、同じくらいの大きさに大きく切って洗ってから水気を切って準備しておきます。
STEP 2/11
大根を漬けてあげないといけないんですが。 粗塩1カップを入れてよく混ぜます。 まんべんなく~~塩が大根全体によく塗られますように。
STEP 3/11
ここに水をたっぷり注ぎます。 そしてよく混ぜてください。 そしたら塩水になりますよね~~ こうすればすぐに漬けることができます。 だから、さっと作る石箔紙になるのです。
STEP 4/11
1時間ほど漬けた後に大根がサラサラになっていたらいいですよ。 その後はきれいに洗って水気を切ってキムチを作る器に盛ります。 そして、ここに最初に砂糖を入れて、よく和えてください。 すると、コクを出しながら甘辛い石箔が作られるのです。
STEP 5/11
これから味付けだけして和えるだけです。 基本となる唐辛子粉を入れて、にんにく、刻みネギ、生姜粉を入れてください。
STEP 6/11
そして肝臓とコクを出してくれる魚醤とアミの塩辛を入れて、さっぱりした味を出してくれる唐辛子の種を入れてくれます。 唐辛子の種がなければ、唐辛子をすりおろして入れてもいいですよ。
STEP 7/11
最後の甘みで梅液を入れます。 あそこの糸のように見えるのはネギの根です。 ネギの根を入れてくれました。 もっとさっぱりした味を出すために入れてみました!! そして、まず大根からよく混ぜます。 キャベツはまだ入れていません。 まず大根からタレをつけます。
STEP 8/11
大根が赤くなり、よく和えた時に用意しておいたキャベツを入れて、よく混ぜながら和えます。
STEP 9/11
よく和えたソクバクチキャベツキムチをキムチ容器に入れます。 そして和えた器に残った調味料があるでしょう~~ そこに冷たいミネラルウォーターを入れてあげて、残ったタレを洗い流すように払い落とし、魚醤と梅液を少し入れてキムチ容器に入れておいたソクバクチキャベツキムチに注ぎます。 まんべんなく注いでください。
STEP 10/11
そしてビニールをかぶせて、ぎゅっと押します。 空気層がないようにぎゅっと押してください。 ふたをして室温で3日後にキムチ冷蔵庫に入れておき、1~2日後に冷やして召し上がるととてもおいしいソクバクチキャベツキムチが食べられます。
STEP 11/11
とてもよく熟したソクバクチキャベツキムチが完成しました。 熟した匂いがしますね~ 唾液腺刺激です!! 早くご飯でもよそっては乗せて食べないと。