カワニナ酔い覚ましスープ作り - ヤンサ
カワニナが肝臓の解毒に良いということはご存知ですよね? 新郎の肝臓が良くなるようにカワニナを買いました。 家にカワニナ汁(カタツムリ汁)もあります。 でもそれは薬として飲んでるんですけど。 食べ物も食べさせないといけないと思って、 インターネットで 検索してカワニナを買って酔い覚ましスープを作ってみました。
2 人分
30 分以内
양싸
材料
  • カワニナ
    300g
  • 干し菜っ葉
    1/2一握りの
  • 赤唐辛子
    1ea
  • 青唐辛子
    1ea
  • 長ネギ
    1ea
  • みそ
    2T
  • 刻んだニンニク
    1ts
調理順
STEP 1/10
私は冷凍庫に保管してから取り出してパックのまま水につけて解凍させました。
カワニナの出汁は購入したところからもらったので(プレゼントかな?)カワニナの出汁を入れたんですが、元々は水を入れようとしました。
だからカワニナスープはなくてもいいです。
カワニナじゃなくて丸ごとのカワニナは、カワニナを茹でたお湯でやればいいんです。 幼い頃、カワニナを茹でてスープを作った。
面倒な時はまでしないでそのまま作ってしまいました。^^
STEP 2/10
鍋にカワニナの出汁を入れました。
スープが足りないみたい。
水をもう少し入れます。
STEP 3/10
解凍されたカワニナは千切りにします。
カワニナのスープも入れてあげます。
剥いたカワニナじゃなくて、直接掴んだり丸ごとできたカワニナなら、すすぎたり、海監したり、すすぎたり、茹でて剥いたり······少し面倒ですね···
それでも剥く楽しさがあります。
STEP 4/10
干し菜っ葉は半握りだけ用意してください。
二人で食べます。 私は。
長ネギは1本、青唐辛子、赤唐辛子は1本ずつ。
干し菜っ葉は適当に切ります。
きれいに切る必要はありません。
長ネギと唐辛子はざくざく切ります。
実は切るのも勝手に切っても構いません。
最近、私がざわざわ切った方がいいだけ。
STEP 5/10
出汁が沸騰し始めたら。
2Tを緩めます。
STEP 6/10
味噌を溶いて沸騰したら干し菜っ葉を入れて。
おろしにんにくも1ts入れます。
STEP 7/10
カワニナを入れます。
たまに食べる時、カワニナの前の部分についている丸い部分。
名称があるはずだが思い出せないので。
その部分が一緒に入ります。
一つ一つ離すことができません。
STEP 8/10
茹でたカワニナを剥いたものを入れたので、長く煮込まなくても大丈夫です。
長ネギと唐辛子を入れてください。
STEP 9/10
ぐつぐつ煮えたら完成。
味付けは味わって塩加減していただいても結構です。
私は味噌だけ入れました。
十分に味付けがぴったりでした。
STEP 10/10
ご飯入れて一杯終わり!!
おいしく召し上がってください!!
雨が降ります。
春雨が止んだら本当に暖かい春になりますよね?
楽しい一日を.
料理レビュー
5.00
score
  • 945*****
    score
    僕は唐辛子粉も少し溶いて、青陽唐辛子もみじん切りにして辛くおいしく食べました^^~とても簡単でおいしいレシピありがとうございます^^
    2024-06-30 14:22
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
    4.83(144)
  • 2
    【簡単ボッサムキムチ】誰でもできます~!
    4.94(218)
  • 3
    [おかず] すぐ食べる夏のキムチ、"ごまの葉キムチ"♪
    4.86(43)
  • 4
    ネギキムチ黄金レシピ、ネギキムチの漬け方
    4.94(767)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    超簡単豆もやしビビンバ
    4.95(20)
  • 2
    勝手に料理@アボカドビビンバ
    4.64(11)
  • 3
    ハイガイビビンバ屋さんで作って食べる
    4.98(101)
  • 4
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)