STEP 1/16
きゅうりはベーキングソーダまたは粗塩を表面にかけ、スポンジや布でごしごし洗いしてください。
STEP 2/16
パプリカはボールに酢を焼酎のコップ1杯くらい入れて表面を洗ってください。 そして流れる冷たい水で洗ってあげると、きれいに洗われます。
STEP 3/16
豆腐は流水ですすぐだけください。
浄水器があれば浄水水でもう一度洗っていただければ、気分的により信頼して召し上がれると思います。
STEP 4/16
パプリカは半分に切って種を取ってください。 そして水でもう一度洗ってくれれば終わり!
STEP 5/16
入る野菜の形は、お好みで食べやすい大きさに切ってください。
玉ねぎときゅうりは薄く切っていただいてもいいですよ。
STEP 6/16
キッチンタオルで水気を切った豆腐を16等分にして、塩1串とコショウ1串をそっとかけて全体的にこすってください。
STEP 7/16
衛生袋の中にもち米粉スプーン2杯を入れてください。 そして豆腐が割れないように気をつけて入れてください。
もち米粉が豆腐によく和えるようにひっくり返しながら優しく振ってください。
「シェイクシェイク~」
STEP 8/16
まるできな粉餅のような姿の豆腐になりました。 もう揚げるだけで豆腐酢豚の作り方に面倒な部分は終わります。
STEP 9/16
これから油で豆腐を揚げます。
豆腐一丁がやっと浸かるほどの油を満たし、気泡が上がるまで予熱してください。
STEP 10/16
もう適当にこんがりキツネ色になるまで揚げてください。
もち米粉でもあるし、弱火なので少し長く揚げていただかないと役に立ちません。
弱火で約5分間揚げてください。
STEP 11/16
弱火で5分間揚げた結果です。
適当にこんがりとした豆腐ティー海苔が完成しましたよね?
STEP 12/16
豆腐酢豚ソースを作ります。
まずソースをとろみをつけるでんぷん水を作ります。
じゃがいも澱粉5ティースプーン、水130ml、入れてよく混ぜてください。
STEP 13/16
濃い醤油スプーン3杯、砂糖スプーン5杯、酢スプーン5杯を
フライパンに入れて強火で煮てください。
STEP 14/16
ソースがぐらぐら沸いたら、手入れしておいた野菜をすべて入れてください。
STEP 15/16
作っておいたでんぷん水をすべて注ぎ、約3分~5分ほどかき混ぜながら煮込んでください。
STEP 16/16
甘酸っぱいソースが完成しました。
揚げた豆腐にソースをかけてくだされば料理は仕上がります。
最後に味見して、酢で甘酸っぱさを合わせてください。
豆腐にもち米粉の服を着せて弱火で料理したので、少し長く揚げていただかないとこんがりません。表面がカリカリしているのがよろしければ、最後に強火に変えて5秒ほどもっと揚げてください。
30分で作れるもっともらしい料理一つ!ディナーテーブルまたはお客様との接待テーブルにも一度載せてみてください。^-^