STEP 1/11
海監する前にハイガイを先に洗ってあげます。
流水にハイガイを浸しておいて、不純物が出ないまでごしごしこすってください。 (ポンリムは歯ブラシで皮をもう一度こすってあげました。)
その後、ハイガイが浸かるほど水を注いだ後、大さじ1杯の塩を入れ、黒ビニールまたはカバーで入口を覆っておき、時間ほど解凍します。
STEP 2/11
ハイガイを解禁してくれる間、タレをあらかじめ作っておきます。
唐辛子粉大さじ2とにんにく大さじ1、薄しょうゆ大さじ2、濃しょうゆ大さじ3を入れ、
STEP 3/11
みりん大さじ1、刻みネギ大さじ2.5、ごま油大さじ1.5とゴマを適当に入れてよく混ぜると、
STEP 4/11
こんなに真っ赤なハイガイの和え物のタレ完成!
STEP 5/11
2時間以上海監してくれたハイガイは冷たい水で何度も洗い流します。
STEP 6/11
ぐつぐつ沸騰したお湯にハイガイを投擲!
醤油も大さじ1杯ピョン!
一方の方向にかき混ぜながらハイガイを焼いてください。
STEP 7/11
ハイガイ2~3個以上口を開け始めたら、火を消してふるいにかけて水気を切りながら海苔を冷やします。
冷たい水ですすぐとハイガイの甘みが抜けるのですすぎなくすぐふるいにかけてください
STEP 8/11
ハイガイの口を開けて、片方の皮を剥がします。
口が開いたハイガイは簡単に取り外すことができるが、写真のようにこのように口をぎゅっと閉じているハイガイはなかなか口を開けにくいということ~
そんな時はハイガイの後ろの溝にスプーンを挟んで鍵を回すように少しだけ回すとハイガイの口を簡単に開けることができます。
STEP 10/11
片殻を取り除いたハイガイに先ほど作っておいたタレを少しずつ塗って、きちんと積み重ねるとハイガイの和え物の作り方完成!
STEP 11/11
久しぶりに作って食べるハイガイの和え物に楽しくて、新郎と一人ずつ忘れていたら、そうですね、2/3を食べたんですよね? www
今度は甘酸っぱいハイガイビビンバも一度作って食べてみます!
ハイガイを茹でる時、醤油大さじ1杯を入れると栄養素の破壊も防ぎ、ハイガイの身がよりコシがあるというので参考にしてください ^^