思い出のおやつ-サツマイモスティック作り
こんにちは。冬になるとさつまいもを箱に置いてよくゆでて食べたりしますが、今日は思い出のおやつにさつまいもスティックを作って食べました カリカリに揚げて とてもおいしく作られていますね こうやって作ってあげたら、 子供たちもよく食べるようなおやつとして とてもいいと思います
4 人分
30 分以内
집밥아줌마
材料
  • 栗芋
    5ea
  • 食用油
    3カップ
調理順
STEP 1/9
さつまいも5個をきれいに洗います
私は皮を剥かずにそのまま洗う
準備しました
STEP 2/9
洗ったサツマイモは平たく編に先に切ります 厚さは0.5cmくらい
STEP 3/9
広く切った後、千切りにするように編む時と
同じ太さで0.5cmの厚さに切ります
割り箸の先くらいの厚さで考えると
できそうです~
天ぷらを作る時に見ると、 厚すぎるとカリカリに
反対に薄すぎると揚げた時
固くて簡単に焦げてしまうかもしれないので
四方0.5cmに切って準備するといいですよ^^
STEP 4/9
サツマイモは切りながらすぐに
冷水を用意して浸しながら全部切ってください すべて切ってあげたらでんぷんを除去するために
何度もきれいにハンガーをかけてあげたり
しばらく漬けておいてハンガーくださってもいいですよ
STEP 5/9
でんぷんを完全に抜いてから
水気を切るようにそのままにしておいて、揚げる前に少しでも残っている水気で
キッチンタオルでぜひ遊びにきれいに
水気で取り除きます
こうやって水気を切らずに揚げると
油が四方に飛び散ってやけどをする恐れがあるため
必ず水気で完全に取って準備します
STEP 6/9
揚げフライパンに油をたっぷり入れて予熱し
170度ほど上げて揚げ物を揚げる準備をします
温度確認でくずを入れて
沈もう。すぐ来るには170度くらいだから
できます
STEP 7/9
170度くらいでサツマイモを揚げるのに 適度に切っておいたサツマイモを先に入れて
最初にサツマイモが焼けるくらい
揚げます。1回目に揚げた時~1回目でカリカリに揚げると
容赦なく長く揚げたら乗るだけで
カリカリにならない場合もあります~
サツマイモに火が通るくらいだけ 揚げてください
STEP 8/9
最初に揚げた海苔を冷ましてから
また2回目にカリカリに揚げます
最初に揚げる時より油の温度を少し高く上げて
早い時間にカリカリに揚げてください^^
STEP 9/9
2回目は全部揚げてくれました
すぐ食べるとサクサクしないので
油が抜けたらざるに広く広げて冷やしてください^^
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    見ないと後悔しない-超スピードチャプチェ黄金レシピ
    4.71(28)
  • 2
    チャプチェを吹かないようにする
    4.94(17)
  • 3
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 4
    ただチャプチェもおいしいけど夜食には辛いのが最高だよ!! キムチ炒めチャプチェ★
    4.79(14)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    豚肉と醤油プルゴギ::たっぷり楽しむ豚肉プルコギ
    4.89(66)
  • 2
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)
  • 3
    おうちごはんペク先生 ペク·ジョンウォン コンブル もやしプルコギのレシピ ♬
    4.76(21)
  • 4
    失敗のない豚肉、醤油プルゴギ! 肉くれる冷麺屋さんを完璧再現
    4.83(40)