STEP 1/12
薬味醤油の材料を用意してくれました。 レモンや梨などを追加で入れてもいいです。
STEP 2/12
鍋に薬味醤油の具材を入れて沸騰させ始めたら火を弱火にして20分ほど具材の味が出るように煮込んでくれました。
STEP 3/12
ふるいにかけて具は捨ててタレ醤油は冷やしてあげました。
STEP 4/12
生きているアワビを手入れするのはちょっと難しいです。 それで一応ブラシできれいに洗って冷凍庫で気絶させてから切れ目を入れてあげました。
STEP 5/12
左がブラシでアワビを洗った状態で、右が洗浄前です。 ブラシをしっかりかけるべきでしょう?^^
STEP 6/12
きれいに洗ったアワビは皿や盆にひっくり返し、冷凍庫で30分ほど保管して気絶させてくれました。 こうやってひっくり返さないと縮まらない状態で気絶します。 人間が本当に残酷です
STEP 7/12
冷凍庫から取り出したアワビに切れ目を入れてくれました。 味がよくしみ込むように~ そしてきれいに...^^
STEP 8/12
沸騰したお湯で下ごしらえしたアワビをさっとゆでてあげました。 そうしないと…内臓を簡単に取り出すことができません。
STEP 9/12
茹でたアワビはスプーンで軽く持ち上げると分離できます。 この時内臓と口を除去してください..
STEP 10/12
アワビの内臓は別に取り出して、 ゲウジャンを作ったりもするんだけど······ 私はあまり好きではなかったので、そのまま捨てました。
STEP 11/12
味付け醤油と青陽唐辛子、赤唐辛子をよく切ってください。 辛すぎる青陽唐辛子は量を減らしてください。
STEP 12/12
アワビが浸かる程度に味付け醤油を入れ、ヒノキと唐辛子を入れて半日ほど熟成させてから召し上がってください。^^ ただし、冷蔵保管する必要があります。^^