STEP 1/13
栗餅を作ってみました(笑)栗餅に入る栗です~~ 栗は皮をむいた分だけ作ればいいので~~~ 個数はうちのお客様の勝手にしてください~~www
STEP 2/13
こうやって皮をむいて水にちょっと浸しました~~~
STEP 3/13
栗は丸ごと使いません~~ 半分に切ってください~~ なぜですか??? 栗がふっくらしてて大きすぎて栗餅を作ると餅が太りすぎ?? こうやって半分に切ったんだ
STEP 4/13
そしてこれは何かというと~~~ ソンジュンママはうるち米を茹でたよもぎと混ぜて精米所に行って粉にしてきた後~~ 粉を熱湯に益々生地を使い捨てビニールに入れて~~~ 平たく咲いてから冷凍庫に入れておきます~~~ そしてお餅が食べたい時に取り出して溶かしてから食べる分だけつけて使うそうです そして残ったものはまた冷凍庫に入れておきます~~
STEP 5/13
食べるだけの生地をつけてボウルに入れて~~もう一度もみもみしてください~~~
STEP 6/13
栗餅を作るサイズで丸々と先に作っていただいて~~~
STEP 7/13
餅生地を丸く咲かせて~~~ 栗を入れます~~~ 栗がすっぽり入ってしまいましたねww
STEP 8/13
それから手で大まかに揉んでくだされば~~こんな形が? 大丈夫です。もっときれいに作るためには形を整えてください
STEP 9/13
深めの器に水を入れて~~ 蒸し用サンバルをのせて蒸し用の綿風呂敷を広げてください~~~ そして作っておいた栗餅を綿風呂敷の上にのせます~~~
STEP 10/13
こうしてり~~ふたをしてください~~~
STEP 11/13
15分ほど蒸すと色も栗餅の色が濃くなります~~~
STEP 12/13
蒸れた栗餅を頬に盛ってごま油も塗ってあげました~~
STEP 13/13
紆余曲折?の末に作った栗餅をお皿に盛って、大監様のおやつとして差し上げました おいしいからといって、どんなに爆風吸入をしても~~~
注意事項!!!
餅を蒸したら冷水にさっと入れて抜いて~~ ごま油を塗ってください wwwそうすると餅ももっともちもちになるし~~ 形も滑らかできれいなんですよ~~~ そうじゃないと餅が滑らかじゃないですか ソンジュンママは昨日の週末に大監様が栗餅早くくれと聖火リレーをしていたので冷水にさっと入れるのを忘れました(泣) だから形がちょっときれいじゃないです (泣) 次はこんなミスをしてはいけないよ~~wwww