冷たいスープを出す干物の手入れ~干物の出汁パック作り
スープやチゲを作る時は特に出汁を取らないが、蘇莱浦口で干した干物を買ってきて、あらかじめ煮て出汁を取ることはあります 今まで食べていた干物が出来上がって今回も1万ウォン分買ってきましたが、しばらく食べるほど量が多かったです ソレポグは値段も安いけどおまけがもっとたっぷりだという~
6 人分
10 分以内
망고댁쏠맘
材料
  • カタクチイワシの出汁パック
調理順
STEP 1/4
エビ、挿し、ザリガニ、タチウオ···.. あと、名前はよく分からない魚を乾かしたんだけど、そのまま出汁を取ろうとしたら······ もやもやしてラジオを聞きながら選びました
STEP 2/4
ほら~~ ビニールとか網紐など汚いものがこんなに出てくるじゃないですか。選ばなかったらどうするところだった~~~~w
STEP 3/4
出汁パックに食べられるだけの干物を入れて、このように覆うと冷たいスープを出す干物の手入れ終わり~!!!
STEP 4/4
干物が細かいものがあって、そのまま出汁を取るにはちょっとすっきりしないようで、出汁パックに入れて煮るんですが、こうすればスープもさっぱりしていいです スープダシパック、絶対おすすめ~~~!!
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根若菜キムチのおいしい漬け方
    4.97(119)
  • 2
    [水キムチの作り方] 超簡単なナバクキムチの作り方
    4.90(99)
  • 3
    夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
    4.98(96)
  • 4
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.78(37)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    ペク·ジョンウォンの魚醤、牛プルコギ、 2つのバージョンともお教えします
    4.98(45)
  • 2
    失敗のないコンブル! 夕食のメニューおすすめ 豆もやしプルコギ作り
    4.88(34)
  • 3
    ペク·ジョンウォン豚肉プルコギの作り方! 醤油タレがすごくおいしい~
    4.83(47)
  • 4
    ペク·ジョンウォン五三プルコギ
    4.90(83)