STEP 2/14
刻んだ玉ねぎと鶏ささみ、コショウをボウルに入れてください。 マグロも使えますが、私はマグロよりは鶏ささみがあっさりして脂っこくないので選びました!
STEP 3/14
混ぜた材料をよく和えてください。
STEP 4/14
和えた具材に好みのソースを入れてください。 私は脂っこい味を抑えるために辛いチリソースを入れました。
ただし、ソースを入れすぎると具材が薄くなって食パンの上にのせるのが難しいです
STEP 5/14
ソースを入れた具材も和えてください。 私は半分はソースを入れ、半分はソースを入れませんでした!
STEP 6/14
コーンを具材に入れて軽く混ぜてください。 コーンを入れると食感も良く香ばしいです。
STEP 7/14
食パンの先は食べやすく切ってください。 食パンの端は食用油の温度を合わせる時に必要ですので、別に保管してください!
STEP 8/14
端を切った食パンをモップで押してください。 私は一人暮らしなのでモップがなくてビニール手袋をはめて手で押しました。
STEP 9/14
平たくなった食パンの上に具材適量をのせてください。 入れすぎると包みにくいです;;
STEP 10/14
食パンの上部と下部を一度ずつ折ってあげてください。 巻かずに折りたたんで載せる理由は、手軽で平たくするためです!
STEP 11/14
フライパンや鍋に食用油を入れて温めてください。 食パンの先を試しに入れながら温度を合わせてください!
STEP 12/14
適度な温度が合ったら食パン春巻きを入れてください。 30秒ほど揚げるとこんがりと揚がります。 揚げすぎると具材に火が通ってしっとりした味がしませんので、お気をつけください!
STEP 13/14
キッチンタオルや油抜き韓紙で天ぷらの油を抜いてください!
STEP 14/14
もう完成です。 冷たいビールや飲み物と一緒に召し上がるとおいしいです。 また、お好みのソースやチーズをのせて召し上がると、よりおいしく楽しめます。
乾いた食パンよりはしっとりした食パンがいいです。
食パンをしっかり押してあげないと、揚げる時に具材が漏れません。