生栗の剥き方、こうやってみてください
数日前に知人から購入した 夜が昨日到着しましたね 卵が本当に丈夫で甘いので おいしいです!!!! 夜が着くや否や一つ開けて 食べてみたら、コリとした食感が~^^ 子供たちもカダルって言うから 二つ開けたんですが······ 栗を剥くこと、特に生栗を剥くことが なんでこんなに難しいんですか!!!! なので生栗を簡単に剥く方法を調べてみました^^
5 人分
60 分以内
판교댁송블리
材料
  • お湯
調理順
STEP 1/14
栗が本当に大きくて色も本当にきれいです~^^
食べる分だけ少し取っておいて
キムチ冷蔵庫に保管します~
STEP 2/14
大きさを見てください~~!
STEP 3/14
栗をきれいに洗ってから
STEP 4/14
洗ったらキラキラもっときれいだね
STEP 5/14
お湯をぐつぐつ沸かしてください~
だからといって茹でるわけではありません
STEP 6/14
お湯が沸いたらレンジの電気を消して
栗を入れてください
STEP 7/14
そしたら夜でぐつぐつ気泡が
どんどん出てきますね
5分から10分、お湯に
置いておいて取り出します
STEP 8/14
水をふるって剥けばいいですよ~
STEP 9/14
まず、表の皮をむいてみたら
とてもよく剥がれます~
STEP 10/14
外の皮をむくより
よ 綿毛の皮をむくのが
もっと大変です
STEP 11/14
それでも表面は少し火が通っているからか
よくはがれます
STEP 12/14
ある意味、人生は夜のような気もするけど
STEP 13/14
半分に切ってみると
生栗ってこと!!!!!
生栗を剥いてすぐに召し上がったり
ご飯を作る時に入れて召し上がるなら
この方法が一番良さそう^^
STEP 14/14
こりこりとした生栗の
食感とは~
すごくたくさん開けたと思うんだけど 剥きながら子供たちと僕がすごく 食べましたね~ この方法で剥いたからって力が 全然入らないわけではないです!!! 剥きすぎて指が痛いってwww 蒸し栗もすごくおいしかったけど 生ご飯に甘くて コリコリとした食感が本当においしいです~ 栗をむいて食べて残った栗は栗ご飯を作ったんですが これは完全に珍味だということ!!!
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    シンジョントッポッキレシピ
    4.84(55)
  • 2
    スープトッポッキ。 - 学校前の粉食屋さんトッポッキを 自作したスープ
    4.89(212)
  • 3
    トックトックトックトックッ
    4.82(45)
  • 4
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(120)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 2
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 3
    ビビンバ作り~
    4.94(175)
  • 4
    肉の煮付けバタービビンバ:スクールフードで食べたあのご飯
    5.00(28)