サツマイモスティック
こんにちは。ご飯のパワーは国力です。 サツマイモはベータカロチンやビタミンCなどが入っていて代表的なアルカリ性食品で、特に肺がんを予防する三大赤黄色野菜に選ばれたそうです。 最近はサツマイモの種類も豊富で、栗芋、カボチャサツマイモ、紫いも、橙色のサツマイモなどが出ています。 漢方では脾臓と胃を丈夫にし、血液を楽にし、温める効能があり、五臓を丈夫にしてくれます。 繊維質が多く排便を良くし、ダイエットにも良い食材なんです。 しかし、主成分が糖分なので、肥満症、高血圧、糖尿病、心臓病を患う人は避けた方がいいです。 今日はサツマイモスティックを作ってみます。 暇つぶしのおやつとして最高です。 それでは見てみましょう。
5 人分
60 分以内
밥심은국력
材料
  • カボチャサツマイモ
    5ea
  • 食用油
    900ml
調理順
STEP 1/11
カボチャサツマイモなんですけど。 サツマイモは種類は関係ありません。 きれいに洗ってください
STEP 2/11
サツマイモはジャガイモピーラーで皮をむいてください。 普通のナイフより簡単に剥けます
STEP 3/11
少し太く千切りにしてください。
STEP 4/11
サツマイモのデンプン期を除去するために冷水に浸します。 でんぷんが出て水がぼやけているのが分かりますよね?
STEP 5/11
ふるいにかけて、この状態で水道水をつけて、デンプンギをさらに取り除きます。
STEP 6/11
キッチンタオルで水気を切ります。 水気があると油に入れた時に飛びます。 そうすると火傷の危険がありますね
STEP 7/11
水気がよく取れたサツマイモの千切りです。
STEP 8/11
油は食用油を多めに注ぎ、粗塩を1つか2つ入れて油の温度をチェックします。 塩を入れてバタンと音がすると適度な温度です。 サツマイモを3回に分けて揚げてあげました。 量が多いからです。 最初はサツマイモの千切りを入れてそのまま待ちます。 そして3分~5分ほど揚げてからかき混ぜながらサツマイモをはがします。 最初からかき混ぜるとサツマイモが折れることがあります。 こんがりとなるまで揚げてくれるんですが、泡はサツマイモから水分が出てできるんですよ。 箸やスプーンで触ってみて、さつまいもの千切りが固くなるとよく揚がったものです。 色も役割を果たさなければなりません。 思ったより長く揚げなければなりません。
STEP 9/11
このように役割をして硬くならなければなりません。
STEP 10/11
紙ホイルを敷いて揚げたサツマイモの千切りを冷やします。
STEP 11/11
おやつに良いサツマイモスティックが完成しました。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    立派なおかずになれるキノコチャプチェ
    4.82(22)
  • 2
    ニラチャプチェ
    4.88(26)
  • 3
    黄金レシピでよりおいしいチャプチェ
    4.87(15)
  • 4
    手軽でスピーディーなチャプチェ作り
    4.83(12)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ツナビビンバ
    4.99(284)
  • 2
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)
  • 3
    [簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
    4.98(52)
  • 4
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.94(18)