STEP 1/13
旬の材料!
最近ずいぶん前ですね~椎茸とサツマイモ。
我が家の冷蔵庫にも落ちません~
フフフフ
STEP 2/13
そして。
まだ残っているキムジャンキムチ。
ほんの少し残っています..まだ味がいいです。
フフフ
冷たいご飯が残ってるのもあるし~
STEP 3/13
サツマイモは切って準備します。
ジャガイモピーラーで皮をむいて~
STEP 4/13
サツマイモは水を注いでレンジで少し火を通してください。
完全なものではなくて···半分くらいは火を通してください~
そしたらサツマイモのでんぷんが抜けます。
STEP 5/13
シイタケも子供たちが気づかないように切ってください。
シイタケの根元は乾かして出汁を取る時に使うといいですよ~
STEP 6/13
まだ残っているキムジャンキムチは洗ってざあざあ切ります。
やっぱりさつまいもにはキムチですよね~
フフフ
ややもすると地味になるシイタケサツマイモ粥に
ひと味を添えてくれます。
STEP 7/13
鍋にごま油を入れて、切っておいたキムチを炒めます。
STEP 8/13
切っておいたシイタケも炒めて~
STEP 9/13
でんぷんが抜けたサツマイモも一緒に炒めて~
STEP 10/13
冷たいご飯も入れてもう少し炒めてください。
STEP 11/13
ミネラルウォーターを1リットル入れてまんべんなく混ぜます。
STEP 12/13
昆布一枚入れてボルボゴル~~
出汁を別に出して注ぐともっといいけど······
だし汁がないから···
昆布でも応急処方!!
肉の出汁があれば、錦上添花でしょう~
STEP 13/13
ご飯がぐつぐつ煮えたら昆布を取り出してください。
そして最後の味付けは粗塩にしていただいて···
カタクチイワシの魚醤や薄口醤油で合わせてもいいです。
季節の変わり目の免疫力に良いシイタケとサツマイモがすべて入ったお粥です。
朝は温かく簡単に召し上がれます。
シイタケは根元は乾かして出汁を取る時に使うと良いです。