STEP 1/16
やはり私の愛するベーキングソーダを水に溶かしナツメを洗ってくれる。 何度も洗い流すことを繰り返し~!
STEP 2/16
ナツメのしわの間のホコリを歯ブラシできれいに除去し~! 最後は酢水ですすぐ~!
STEP 3/16
ブラシで洗ってあげながら面倒くさそうになってきたwwwナツメの量が小さいのかな? もっと買ってやればよかったかな?と、ちょっと馬鹿みたいな考えをした。多分量がもっと多かったら寝込んでたかも
STEP 4/16
洗ってあげたナツメはへたと種を切ってくれる~! あのわらびのような手はお母さんを助けるとナツメをつまんでくれる優しい娘ユル♥
STEP 5/16
インゴの種付け作業後、鍋にナツメをじっくりとお供えする;;;
STEP 6/16
ナツメの3倍くらいのお湯を入れて煮込みスタート~!今は火と火の戦争の一時間をじっくり煮込んでくれる。 途中で水も半分ずつ追加してくれた。
STEP 7/16
ぶどうジャムを作りながらナツメも作れば効率的だろう~! という本当に馬鹿みたいな考えで始まった労働
STEP 8/16
じっくり煮込んだナツメがぷりぷり~!
STEP 9/16
ミキサーに入れて挽く。 熱いナツメを挽いてあげるので、途中で止まって湯気を抜く。熱いものをミキサーにかけると爆発の恐れがありますので気をつけてください~!!!
STEP 11/16
2番目の印稿の時間(泣);; 皮ごとすりおろしてざらざらすることがあるので、細かい体に皮を一度ろ過する。この作業が僕が一番大変だったという······あ~~私の手首だよ。主人に会えなくてあなたが苦労してるんだね。
STEP 12/16
ふるいに残った皮は果敢に捨ててろ過の繰り返し作業~!
STEP 13/16
抜いてあげたら量も減って...あ、悲しい。 形はまるで墨のようだ
STEP 14/16
また弱火で1時間ほど煮詰める。 この時、ナツメが四方八方跳ねることがあるので、ぜひ弱火で~!!!
STEP 15/16
ガラス瓶は消毒して~! (消毒する方法はブドウジャム便に)
STEP 16/16
ついに完成したナツメです(泣