STEP 1/11
盛り合わせ海鮮は冷水で軽く洗ってください。
STEP 2/11
お湯を沸かすほど沸かして海鮮をさっとゆでてください。
STEP 4/11
赤唐辛子は大きめに三角切り(紅ピーマンを使ってもいいです。)
STEP 5/11
チンゲンサイは縦に2等分してください。
STEP 6/11
タケノコやナマコがあれば入れるといいのですが、私は家で簡単に作るバージョンなのでパス!
タケノコを使うには一言くらい言って、箸で石灰質を掻き出して水で軽く茹でてください。
イカとエビは別々に使えばもっと見栄えもいいし味もいいですが、私は簡単に作るバージョンなので、後で。
でんぷん水は出汁を別に取って混ぜておいて
にんにくは薄切りにしてください。
中華鍋に油を少し入れてニンニクを炒めて醤油0.5Tsを入れて(この時は強火にしてください。)
STEP 7/11
焼酎や清酒があると端にこぼす火の味がします。
ここに茹でた海鮮を入れてオイスターソースとコショウを入れて炒めて
STEP 8/11
海鮮ダシを浸すだけ入れてください。
STEP 9/11
きのこを入れてください。
椎茸があれば、椎茸を薄切りにして入れて、私は家に蔓人参キノコがあってそれを利用しました。
STEP 10/11
出汁が沸いたら切っておいた赤唐辛子とチンゲンサイを入れて
STEP 11/11
水でんぷんを入れて濃度を調節してください。
最後に唐辛子油1Tsとごま油1Tsを入れてくださればおいしい八宝菜完成です。
出汁を多めに入れてもち米のおこげを揚げるとおこげスープになります。ww
八宝菜は色んな海産物が入るということで送られた名前ですが、簡単にするのも悪くないですよ~盛り合わせ海鮮を利用すれば簡単にできます。