STEP 1/15
玉ねぎは千切りにして冷水に漬けておきます。
STEP 2/15
キャベツも千切りにして準備します。
STEP 3/15
生地には小麦粉1:チヂミ粉1を入れてあげました。 チヂミ粉は米チヂミ粉を使ってサクサクした感じのお好み焼きになりますよね。
STEP 4/15
ここに卵を一つ入れてください。
STEP 5/15
固まらないようによく混ぜます。
STEP 6/15
塩とコショウで味をつけてください。
STEP 7/15
ここに玉ねぎを入れてください。
STEP 8/15
ジャガイモの千切りを入れます。 たっぷり入れて、食感をさらに生かしてくれます。 まるでお好み焼きの生地になるという感じですよね。
STEP 10/15
熱したフライパンに油を入れ、丸く焼きます。 ジャガイモの千切りが入って、軽くて食感もいいお好み焼きになります。 小麦粉やチヂミ粉をそれぞれの材料をつける役割をするだけで、結局ジャガイモ炒めが生地の基本になる感じです。
STEP 11/15
こんがりと焼けたら、さっとひっくり返して焼きます。 米のチヂミ粉が入っていて、とても外がカリカリしている感じがするんですね。
STEP 12/15
もう一度裏返して送ります。 ちょうどこれくらいでこんがりと前後に焼いていただくとサクサクして美味しいお好み焼きになりますよね。 韓国風のジャガイモの千切りを使ったお好み焼きですよね。
STEP 13/15
焼き終わったお好み焼きをキッチンタオルにのせて油を抜いてください。
STEP 14/15
その上にガスおぶしをかけて、ワケギやニラをかけてください。 ガスお節が多ければ多いほどいいですね。 私は粉型のかすお節なので、まるで生きているような踊るかすお節にはなれませんでしたが、それでも味は感じられます
STEP 15/15
最後にマヨネーズをかけていただいて
そこに照り焼きソースも一緒にかけます。 照り焼きソースがなければ、とんかつソースやステーキソースをご活用ください。 元々は青のりをかけるものなんですが、なかったので海苔を最後にかけてあげました。