STEP 1/11
済州島の清浄地域で育てられた青ミカン
露地みかんが黄色く熟す前に緑色がかった熟したみかんで完熟みかんより
ビタミンとフラボノイド成分が多くて抗酸化、抗炎、抗肥満、効果に効果があります~~~
STEP 2/11
流し台に水をいっぱい入れて青ミカンに酢ベーキングパウダーをかけてから10分間漬けておきました~~~
その間、瓶は熱湯消毒して水気なく乾かしておきました~~~
STEP 3/11
流水できれいに洗い流して水気を取っておいて、もし水気があれば
キッチンタオルで一度拭いてください~~
STEP 4/11
両端は切り取って薄すぎず厚くもないように 5mmくらいの厚さに切っておきました~~
切りながらどれだけ食べたか~~~
思ったよりおいしくてしきりに手が伸びるんですよ~~~
STEP 5/11
フルーツシロップを入れる時、 (砂糖と材料を1:1で)入れるべきだと決まったことはありません~~~
(材料によって食の好みによって少しずつ加減)をしてもいいと思います~~
私はあまり甘いものが好きではないので、青蜜柑4kgに茶色の砂糖3kg入れてあげました~~~
STEP 6/11
瓶に青ミカンと砂糖を交互に入れて一番上にも残った砂糖をのせました~~~
STEP 7/11
青蜜柑 2個 牛乳 150ml
青ミカン2つの皮をむいて、牛乳は1パックに少し残しました~~
STEP 8/11
色もとてもきれいなみかんシェイクが作られました
私は酸っぱいものは好きな方なので、私の口にはとてもおいしいです
コップ一杯挽いてささっと飲みました~~~
招待しながらいくつか残してすりおろして召し上がってみてください~~
多分、甘酸っぱくて香ばしい味で 飲みたくなると思います~~~
STEP 9/11
青ミカン2つに牛乳一杯、今日必要なビタミンCと タンパク質の補充はできたと思います (笑)
残しておいたみかんはこうやって牛乳とすりおろして飲んでみようと思います~~
STEP 10/11
入れて室温に保管しておいてください
100日が過ぎた後は濾過して青ミカンシロップは冷蔵庫に入れておいて水と薄めて飲めば良いです~~~
すくいは捨てずにミキサーですりおろしてジャムを作ってもいいし、酢をかけておいて
サラダの時にドレッシングに使うと、青みかんの香りいっぱいのおいしいサラダが食べられます~~~
一つも捨てるものがない青ミカンシロップを作って 冬に風邪をひく前にこまめに飲まなければならないようです~~
私のように風邪をひいている人たちに青ミカンシロップはとてもいいお茶ですね~~~
STEP 11/11
今は必ず100日じゃなくても飲んでもいいと思います
今日少し飲んでみたらとてもおいしいですね~~
果物と砂糖を1:1で入れる方もいるし、1:0.8くらいで入れてもいいそうです
自分の好きな食の好みによって加減してください