STEP 1/17
大根の漬物を作る大根の皮をむいて
唐辛子は整えて準備して
青陽、唐辛子の量が結構多いです。
加減してもいいですし。
青陽唐辛子をたくさん入れると刺激的な味になるんですよ。
STEP 2/17
大根は長さが5cmくらいがいいんですよ。唐辛子の量はこれくらいなんですよ。
多い気がして残そうとして 全部入れたんですが
私の口には辛いものがとても良かったです。
STEP 3/17
大根の太さは1.5~2cmにしました。
STEP 4/17
切り方は写真のようにすればいいです。
STEP 5/17
こんなにまっすぐなやつらで作ればいいでしょう~
STEP 7/17
青陽唐辛子も1.5~2cmくらいに切って
唐辛子と大根、そして薄切りニンニクを樽に入れます。
STEP 8/17
醤油水を煎じます。
天ぷら鍋に水250ml入れて
STEP 10/17
砂糖200ml入れて
梅シロップ50ml入れました。
STEP 12/17
昆布一枚
ナツメ5個、シイタケ4等分に切って入れる
STEP 13/17
醤油タレの水煮
最初は強火で沸いたら中弱火で10分ほど煮込みます。
STEP 14/17
沸かした状態で大根に醤油タレをかけて
大根の漬物を作ってくれます。
あ~昆布だけ取り出してみんなで注いでくれました。
STEP 15/17
醤油のタレが少ないようでも、すぐ大根がぐっと減るそうです。
もっとシャキシャキした大根の漬物、大根ピクルスを召し上がるには
押し石を押していただければと思います。
なければパス!!
STEP 16/17
一時間経っても大根から水分が出てきて
このように大根がふんだんに浸かるんです。
STEP 17/17
これは一日経って撮った写真ですが。
醤油水が大根に少し入っています。
一日だけでもノンピクルスの味を感じることができます。
一日経ってからキムチ冷蔵庫に入れました。
二日後から食べました。