STEP 1/12
まず、朝鮮カボチャ味噌チゲの出汁をとります。
昆布といわし一握りの水を3カップ入れて
ぐつぐつ煮えたら
カタクチイワシと昆布をすくい取ります。
STEP 2/12
みそ山盛り大さじ2を入れて
よくほぐしてくれます。
STEP 3/12
朝鮮カボチャがくりくり~
本当にきれいでした。
朝鮮カボチャはカボチャの中に種が入っているものがあって
ちゃんと選ばないといけないんですよ。
あまり大きくないだろうと
選ばないといけないと思います。
実は運試しではあるんですけれども。
カボチャを切ります。
STEP 4/12
ただできるだけ細かく切りました。
1/4は残して。
全部入れた量が多かったんです。
STEP 5/12
みそ汁が沸いたら
かぼちゃを入れて煮込みます。
STEP 6/12
カボチャ味噌チゲが沸いている間
豆腐も角切りにしておいて。
STEP 7/12
青陽唐辛子も入れてくれました。
辛いスープができるでしょう?
STEP 8/12
それでもシイタケも切ってあげます。
シイタケはやたらに形を崩しました。
シイタケはカボチャを入れる時に入れるともっといいでしょう。
スープの味も出るし
私はカボチャばかり気にして後になって投下しました。^^*
STEP 9/12
ぐつぐつ味噌汁が沸いたら
豆腐も投下します。
STEP 11/12
甘い朝鮮カボチャがよく熟しているか、拾ってみます。
STEP 12/12
朝鮮カボチャがすごく甘く見えますよね?
ズッキーニで作った味噌チゲより スープの味がはるかに濃くて
柔らかいです。
カボチャももっと柔らかいですし。
カボチャが柔らかく焼けるのが嫌なら
長ネギを入れてもう少し柔らかく煮込んで
電気を消してください。
私は柔らかい味噌チゲが好きで
もう少し作ってあげました
薄かったら味噌をもう少し入れてください。~~^^*