STEP 1/10
梅雨のチヂミは冷蔵庫の具材にニラを一握り足せばいいと思います。
茹でたイカ、にんじん、たまねぎ、卵、ニラを手入れしておきます。
STEP 2/10
イカをきれいに洗って熱湯で軽く茹でます。
* イカを生で使っても大丈夫です。
* 茹でてする理由は手入れしやすいそうです。
STEP 3/10
にんじん,たまねぎは千切りにして,ニラは指二節くらいの長さに切って、
イカは幼い子供たちが食べるので少し小さいように切りました..食べやすく切ってください
STEP 4/10
切った野菜はボールに入れ、天ぷら粉+チヂミ粉を入れて生地を作ります。
* カリッとした食感のために天ぷら粉を入れました.. なければ省略可能です。
* 卵1個入れて生地を作ります。 卵の匂いが嫌いな方は省略できます。
STEP 5/10
水を適度に入れて生地を作ります。
STEP 6/10
フライパンに多めにぶどうの種油を敷き、生地を入れてチヂミを
こんがり焼きます。
STEP 7/10
裏返して...もっと香ばしいチヂミをご希望の場合は、ごま油やエゴマ油を敷いてこんがりと焼きます。
* 子供たちが食べるものは小さいサイズで..
STEP 8/10
マッコリ一杯欲しい大人はチヂミを大きく出します。
* チヂミを焼く時は中火で取らないようにこんがり焼きます。
STEP 10/10
皿に盛り付け、酢醤油が必要な場合は醸造醤油1、酢1/2を入れて作り、ニラチヂミと酢醤油を一緒に出します。
- チヂミ粉と天ぷら粉で味付けされているので、別に味付けしなくてもいいですよ。
- チヂミ粉や天ぷら粉や小麦粉が少し足りないようで、野菜が多くてこそもっとおいしいチヂミになります。
- チヂミは中火でカリカリしながらもこんがりと薄いように焼いた方がおいしいです。