じゃがいもかぼちゃのチヂミ~さくさくして香ばしくておいしいチヂミを作る秘訣~!~
モンスーン雨が降ると言うのに雨が降ればいいのに風はどうしてこんなにたくさん吹くのでしょうか~~~~ 風が吹くと窓の外を見渡しますね~~~ ブドウの木の枝も垂れ下がり、ザクロの花もすべて落ち 感度がかなり大きく走っただけで、感度も 木の近くに行くとザクロが落ちています~~~ 雨の日はチヂミを作って食べると決心して一人で食べようとすると面倒くさがってないのに 今日はカボチャとジャガイモを入れて 青陽唐辛子を切って焼いて写真を撮るのが怖くなって 一皿一つ目をつぶるように食べました~~~ ほっこりするからどうしてそんなに香ばしくておいしいんでしょうか こんがりとカリカリして香ばしく、たまに歯ごたえのある青陽唐辛子の辛さが しきりに口から引き裂かれるのに我慢できませんでした~~!!
1 人分
30 分以内
로즈의 맛수다
材料
  • カボチャ
    1/2ea
  • 紫いも
    1ea
  • タマネギ
    1/2ea
  • 青唐辛子
    3ea
  • 3ea
  • チヂミ粉
    5TS
  • マグロ液
    1TS
  • エゴマ油
    1
  • 食用油
    1
調理順
STEP 1/14
じゃがいもは紅じゃがいもがあって紅じゃがいもでチヂミを焼いたらもっと甘くておいしそうですね!!!
シルキー卵は写真に2個でしたが、3個入れました~~~
STEP 2/14
ジャガイモはおろし金ですりおろそうとしたけど、 面倒くさくて千切りにしたんだけど
紅じゃがいもを千切りにしたらじゃがいもの色が黄色くてきれいですね~~~
カボチャも千切りにして準備して 青陽唐辛子は切っておきました~~~
玉ねぎも千切りにして準備しました~~~
切っておいた野菜にシルキー卵を最初に二つ入れたが
少し足りないようなので、もう一つ入れて チヂミ粉を大さじ5入れてよく混ぜてあげました~~~
塩を入れようかと思ってツナ液を大さじ1杯入れたらもっとおいしそうですね~~~
水は一滴も入れませんでした~~~
STEP 3/14
おいしいチヂミを焼くためには、エゴマ油と食用油を1:1に混ぜて火加減をよくしてから
一度ひっくり返すとサクしておいしいチヂミが食べられます~~
STEP 4/14
フライパンに油を引いた後、生地を大さじ1杯ずつすくって乗せました~~
ジャガイモが火を通さないといけないので、 火を弱火にしてゆっくり火を通して
端がこんがり始めたら裏返してくれます~~~
STEP 5/14
見るだけでもとてもおいしそうじゃないですか
こんがりと縁はカリカリで本当においしいです
STEP 6/14
写真を撮る時もどんなに香ばしくておいしい匂いがしますか~~~
STEP 7/14
普通チヂミを焼く時は食用油をたくさん使いますが
エゴマ油と食用油を混ぜてチヂミを作ると本当に香ばしくておいしいです~~~
だからといってエゴマ油だけを使うとエゴマ油の発煙点が低くなるので
よく燃えるので、必ず食用油と混ぜて使わなければなりません~~~
STEP 8/14
エゴマ油を混ぜて焼いてさらに香ばしくてサクサクしますね~~~
弱火で徐々に火を通したら、じゃがいもも適度によく焼けてシャキシャキしてとてもおいしくて
ささっと食べ終わりました~~!~
とてもおいしく食べてお腹いっぱいでお腹いっぱいになっています
STEP 9/14
紅いもと卵3個を入れて水を入れないからか、色味がもっときれいじゃないですか~~~
まるでカレー粉を入れたようにきれいですね
STEP 10/14
色より味はもっといいです~~~
今度チヂミを焼くときに油をエゴマ油と混ぜて焼いてみてください~~~
はるかに香ばしくておいしいです~~~
STEP 11/14
寝室のパソコンの机のあるところに窓を開けておいて、全部送ってきたら
雨が降って雨水がふんだんに入っているんですよね (´;ω;`)
携帯電話も一緒にあったんですが、幸いにも携帯電話とパソコンに水が入らなくてよかったです~~
パソコンはオールインワンなので、後ろの方に水が触れてもパソコンの中に入ることはありませんから~~~
机の上で読んでいた本一冊が雨水に濡れてしまいました~~~
生前に本を読まない私が何の用事で本を読むと最近面白く読む本があるんですよ
STEP 12/14
雨が降って本も濡れて机に雨水がふんだんには
チヂミがすごくおいしい。 止められなくて
雨水の上にタオルを2枚のせて前から食べていました
STEP 13/14
かなり多い量なんですが、 ささっと食べ終わりました~~~
久しぶりにチヂミを焼いて食べたら完全に食い意地が発動したようです
STEP 14/14
窓を開けておくと雨が降って窓を閉めると蒸れて暑いですね~~~
窓を開けておけば本当に涼しいんですけどね~~~
雨が何日も降るそうですが農家に被害がなかったらいいですね~~~
皆さんも雨の日に美味しいチヂミを作って食べて良い時間を過ごしてください~~~
Tip:おいしいチヂミを焼くためにはエゴマ油と食用油を1:1に混ぜて火加減をよくしてから 一度ひっくり返すとサクしておいしいチヂミが食べられます~~ 普通チヂミを焼く時は食用油をたくさん使いますが エゴマ油と食用油を混ぜてチヂミを作ると本当に香ばしくておいしいです~~~ だからといってエゴマ油だけを使うとエゴマ油の発煙点が低くなるので よく燃えるので、必ず食用油と混ぜて使わなければなりません~~~
料理レビュー
4.71
score
  • 775*****
    score
    とてもおいしくできました 簡単で^^少し野菜の天ぷらのような気もしました
    2018-06-26 21:48
  • 547*****
    score
    雨の日~ぴったりの食べ物~ レスピーのおかげでおいしく食べました ありがとうございます
    2018-06-26 21:00
  • 906*****
    score
    レシピを見てみたら家族がおいしいそうです ありがとうございます^^
    2018-06-26 18:09
  • 436*****
    score
    まだできていないんですが、 エゴマ油を混ぜるコツをよく見ました おいしくできそうです^^
    2018-06-26 17:54
  • 281*****
    score
    本当においしいですね ありがとうございます。
    2018-06-26 17:28
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(364)
  • 2
    ジャージャートッポッキ。 子供のおやつにいいジャージャー粉料理。
    4.91(121)
  • 3
    さすがペク·ジョンウォンの黄金レシピ! 残ったトックを活用! トッポッキ作り
    4.56(32)
  • 4
    宮中トッポッキ
    4.97(145)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ツナ入り若葉ビビンバ
    5.00(7)
  • 2
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)
  • 3
    ハイガイビビンバ、とてもおいしいじゃないですか~
    4.93(42)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)