STEP 1/10
フォーリーフ米でご飯を炊いたので、洗ってすぐに作りました~~
ご飯の水の量は少なめに入れました
ナムルも水分があるので水をたくさん入れるととても柔らかくておいしくないです~~~
STEP 2/10
ナムルを細かく切ってからエゴマ油と亜麻の種を入れてもみ和えておきました~~~
STEP 3/10
炊飯器にエゴマ油につけたナムルをのせた後、ご飯が沸騰し始めたら
弱火にして灸を据えてあげました~~~
ご飯が沸騰し始めるとエゴマ油とナムルの香りがどれだけ香ばしくていいでしょうか~~~
STEP 4/10
ナムルをエゴマ油につけてご飯を炊いたらもっと香ばしくて柔らかいですね~~~
STEP 5/10
ヘラでナムルをまんべんなく混ぜてから器に盛ります~~~
STEP 6/10
亜麻の種を入れたらゴマを入れたようではないですか~~~
STEP 7/10
エゴマの葉も切ってのせてくれました~~~
エゴマの葉の香りが大好きで あちこちたくさん入れて食べます~~~
エゴマの葉を入れるとご飯を混ぜた時にナムルとエゴマの葉の香りが調和してとてもおいしいビビンバになります~~~
STEP 8/10
暑い夏の日、熱い火の前で料理するのはとても大変ですね~~~
簡単でありながら、誰もが好きで おいしいコンドゥレナムルご飯を作って
コチュジャンとごま油を入れて混ぜてキュウリの冷や汁を一杯添えるのも
金賞添花じゃないですか!!
コチュジャンだけ入れて混ぜるより、 黄身和えを入れたら
歯ごたえがシャキシャキしていて、 とてもおいしいですね~~~
STEP 9/10
ナムルビビンバが大好きなのでナムルご飯を作ると普段よりもっと食べるようになります~~~
こんなにおいしいナムルビビンバを食べるほどどんどん食べたくなりますね~~~
STEP 10/10
見るだけでもおいしいナムルビビンバ
召し上がってみないとその味がわかりません~!!~!
6月の最後の日、無事に終えて
暑さが猛威を振るう7月には私をはじめ皆が健康管理に気をつけて
元気で微笑む日になってください~~~
ナムルご飯は普段のご飯より水の量を少なくしなければなりません
ナムルご飯を作る時ナムルは下味をつけてからご飯を炊いてこそナムルに味が染み込んでおいしいご飯を作ることができます