簡単にワカメの茎炒め~~
おかずがない時は超簡単ワカメの茎炒め作り 作りやすくて栄養もたっぷり!! わかめは鉄分が多いので貧血予防に良く カルシウムとタンパク質マグネシウム含量が多くて 骨の健康にいいし 骨粗しょう症の予防にいいです。 カロリーが低くて ダイエットにもいいですよ。
4 人分
30 分以内
팬이맘
材料
  • ワカメの茎
    165g
  • タマネギ
    1/4ea
  • ニンニク
    1ts
  • 食用油
    1.5TS
  • ごま油
    1TS
  • ごま塩
    1TS
調理順
STEP 1/9
どんなに丈夫に真空包装されたのか
STEP 2/9
包装紙を開けても形がそのままなんです。
でも開けてみたら、小金·ドン·オ·リ
ものすごくしょっぱく感じるのは(泣)
STEP 3/9
ワカメの茎は水で洗って15分間水に浸して
塩気を抜きます。
果たして塩気は抜けたのでしょうか?
心配、心配~
STEP 4/9
何度もすすぎたら
ワカメの茎を味わうと
塩味がすっと抜けて
ワカメの茎の味がとても良いんですよ。
炒める前に
ワカメの茎の味見を必ずすることをお勧めします。
そうしないと味付けが上手くできません。
ワカメの茎がしょっぱかったら、もう少し水に浸しておきます。
STEP 5/9
その後水気を取って
ワカメの茎を食べやすく長さを切ります。
その後
炒めフライパンに入れて
油を引いて優しく炒めて
ワカメの茎の生臭さを抑えてくれます。
ワカメの茎は生臭いにおいがすると
本当に~~
美味しくないんですよ。
STEP 6/9
玉ねぎとにんじんを千切りにしておいて
STEP 7/9
ニンニクを少し入れて
にんじんとたまねぎも投下して
甘々と炒めます。
玉ねぎが透明に変わって
ワカメの茎もすべすべになって
STEP 8/9
水気が消える頃
ごま油をひいて仕上げます。
ごま塩を入れて
ワカメの茎に味がついていて
他の調味料は入れていません。
STEP 9/9
しつこいことも
丈夫でもないし
ぼさぼさに
ご飯のおかずにしたら
箸がやたらに細い食べ物です。
簡単に作って
食卓に載ったワカメの茎炒め
もちしたカニ
生臭くもなく
とてもおいしかったです。
一年中好んで食べても飽きない食べ物が
ワカメの茎炒めだったんです。
おかずが気になる時、一押しです
ワカメの茎は厚すぎない方がいいんですよ。 そうしてこそワカメの茎が丈夫にならずに 食べやすいです。 炒める前に ワカメの茎の味見を必ずすることをお勧めします。 そうしないと味付けが上手くできません。 ワカメの茎がしょっぱかったら、もう少し水に浸しておきます。
料理レビュー
5.00
score
  • 883*****
    score
    おかげさまでよく作って食べています~ 私はにんじんが嫌いなので玉ねぎの気持ちを入れてやるんですが、とてもおいしいです~
    2017-02-17 17:59
チキン おすすめレシピ
  • 1
    エアフライヤーチキン/ 醤油チキンの作り方
    5.00(10)
  • 2
    [サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
    4.50(6)
  • 3
    ヤンニョムチキン、ヤンニョムチキンソース作り
    4.67(6)
  • 4
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ケチャップトッポッキ。辛くないトッポッキ作り。 子供のおやつ
    4.91(53)
  • 2
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
  • 3
    ロゼトッポッキ作り - 生クリームなしでおいしく~
    5.00(50)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] 甘じょっぱい! 肉なしの宮中トッポッキ / 醤油トッポッキ作り
    4.83(47)