ワカメの茎炒め、塩辛くなく生臭く炒める方法
海藻類はPM2.5を通じて人体に吸入された重金属など各種毒素を排出するのに卓越した効果があるというので、海藻類の代表走者ワカメの茎で簡単なおかずを作ってみました~
4 人分
60 分以内
검쟁
材料
  • ワカメの茎
  • にんじん
  • タマネギ
  • 刻んだニンニク
  • ゴマ
  • 梅液
  • ごま油
  • 長ネギ
  • 薄口しょうゆ
調理順
STEP 1/10
ワカメの茎に付いている塩は流水でよく洗い、冷水に30分ほど漬けて塩気が抜けるように置きました~
STEP 2/10
しょっぱさが抜けたのか少し食べてみて すぐ炒めてもいいですが、私は軽く茹でてあげました
ワカメの茎炒め、塩辛くなく生臭くないように炒める方法です! こうやって茹でるとワカメの茎から出る生臭さも抑えてくれるし、塩蔵ワカメの茎の塩気も抜ける役割をしてワカメの茎をさらに柔らかく炒めてくれるんですよ~湯通ししすぎるとワカメの茎粥になるかもしれないので、少し茹でてあげた方がポイント!
STEP 3/10
茹でたワカメの茎は冷水で洗った後、食べやすい大きさに切ってくれました
STEP 4/10
野菜は玉ねぎとにんじんを千切りにしておきました。長ネギはざくざく切って準備してください
STEP 5/10
熱したフライパンにオイルをかけ、おろしにんにく一さじ、千切りネギを先に油で炒めてネギ油を出すように先に炒めてあげました ワカメの茎炒めの風味を存分に生かそうとする意志がうかがえる部分です~笑
STEP 6/10
ニンニク、長ネギがある程度炒めたらワカメの茎投下。
STEP 7/10
ニンニク、長ネギとわかめの茎がよく調和するように炒めた後、にんじん、たまねぎも一緒に炒めてください ここでは強火でささっと炒めるのがポイント。 茹でたワカメの茎なので、長く炒めなくても大丈夫です
STEP 8/10
野菜がある程度息が切れたと思ったら梅エキス(なければ砂糖を少し)入れて旨みを生かして、
STEP 9/10
薄口醤油で香ばしく味を調えます。 塩で味つけしてもかまわない
STEP 10/10
最後にごま油(orエゴマ油)でツヤと香ばしさを加えた後、仕上げはゴマサラ~わかめ茎炒め完成。
料理レビュー
5.00
score
  • jag***
    score
    おいしいですよ^^
    2017-04-20 21:55
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    イカとプルコギとおいしいものだけ集めておいたよ!! オサムプルコギ
    4.91(22)
  • 2
    10分完成、蜂蜜レシピ] ニンニクプルコギ、簡単においしく!
    4.94(144)
  • 3
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギレシピ
    4.88(24)
  • 4
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.97(37)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ロゼトッポッキ作り - 生クリームなしでおいしく~
    5.00(48)
  • 2
    子供用醤油トッポッキ
    4.94(160)
  • 3
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
  • 4
    スープトッポッキ
    4.91(53)