STEP 1/10
ズッキーニは回し切りをしてくれます~
一般的な千切りにして入れても構いませんが
回し切りして種の部分を取り除いた後、千切りにして使用すると
炒めた後もズッキーニが壊れません
STEP 2/10
千切りにしたズッキーニは塩を少し入れて漬けてください~
STEP 3/10
牛肉は脂っこさのない牛胸肉や舌道部位を用意し
細かく千切りにした醤油大さじ2、清州大さじ2、にんにく大さじ1にコショウ粉を軽く入れて寝かせておいてください~
STEP 4/10
シイタケもきれいに千切りにして準備してください~ww
STEP 5/10
塩漬けしたズッキーニは流水で軽く洗って塩気を取り除いた後、水気を必ず絞って
フライパンで食用油を軽く巻いて炒めます~
STEP 6/10
味付けしておいた牛肉も食用油を引いたフライパンで炒めてくださって
牛肉の表面の色が変わりながら火が通り始めたらシイタケも一緒に入れて炒めてください~
STEP 7/10
冷蔵庫にエリンギが残っているのでエリンギも千切りにして塩を少し入れて炒めてくれました(笑)
炒めた材料が完全に冷めたら
ごま油、ゴマを入れてまんべんなく和えます~
STEP 8/10
餃子の皮の枠に水を少し塗っていただいて
作っておいた具を入れていただいてから
松の実3~5個ほどを入れてください~
STEP 9/10
写真のように四角く折っていただくのが片手の基本模様ですが~
今日は別に餃子の皮を作らず、市販されている餃子の皮を利用して作ったので、形がきれいではありませんでしたね(´;ω;`)
もし餃子の皮を直接作って使うなら、正方形に餃子の皮を切って折るともっときれいな形の片手を作ることができます^^;;
STEP 10/10
具材をすべて火を通したので、蒸し器で餃子の皮が焼けるほど蒸せば片手が完成します~
片手は酢醤油につけて食べてもいいですが
市販されている冷麺スープやそばスープに漬けて
きゅうりの千切りを添えて召し上がると
本当にすっきりとした味わいの夏餃子片手が楽しめます^^
片手を作る時、餃子の皮は正方形に切って作らなければなりませんが
市販の冷凍餃子の皮でも可能ですフフフ;;