イカの下ごしらえ
今回はレシピではなく、材料の手入れ方法を紹介します。 特にありませんが、また料理初心者の方には有用な情報であってほしいです。^^
2 人分
30 分以内
라니호야
材料
  • イカ
    2ea
  • 小麦粉
    1カップ
調理順
STEP 1/18
スーパーセールの時、一匹に千ウォンずつ5匹購入。
下ごしらえして冷凍庫に入れておけば炒め物も作って食べるし、丼物も作って食べるし、天ぷらもして食べるし······
小麦粉やベーキングソーダをパラパラかけて、吸盤部分をもみもみ、丁寧に拭き取ります。 お手入れスタート。
STEP 2/18
イカの目の上に手を入れて、胴体と内臓を指で分離させます。
STEP 3/18
なるべく最も深く指を入れて内臓を割らずにぐいっと抜きます。
STEP 4/18
真ん中の烏毒の骨もぐっと引っ張ります。
STEP 5/18
内臓を割らずによく取り外しました。
STEP 6/18
でも胴体を見ると、まだ何かが残っています。
STEP 7/18
指を内側まで入れて胴体を掻くように引っ張ると胴体に残っていた
ふにゃふにゃした内臓(?)も出てきます。
STEP 8/18
I。 皮をむきます。 皮むきは乾いたキッチンタオル数枚で結構です。
STEP 9/18
キッチンタオルで胴体の先端からつねるように引っ張りながら皮をむきます。
乾いたキッチンタオルでなければなりません。 途中でタオルが濡れたら新しいものに交換してください。
STEP 10/18
頭の部分はみじん切りにして私は作る時に使うので、傷口を細かく剥きませんでした。
(実は頭側の皮剥く性質全部捨ててしまう....)
はさみで髪を切ります。
STEP 11/18
足の部分は目が割れないように内臓と分離してくれます。
STEP 12/18
目と口の間にはさみを入れて半分に割って目が割れないように取って、
STEP 13/18
口は手でぎゅっと押さえ、尖った骨の部分だけを取り外します。
STEP 14/18
胴体の中と吸盤をもう一度きれいに洗えば手入れ終わり。
STEP 15/18
生臭くないようにビニールで包んで小分けして
STEP 16/18
二匹ずつ冷凍庫に保管~
STEP 17/18
胴体はオージングリングで~~
(後で切り込みを入れて炒め物に入れて食べてもきれいです。^^)
STEP 18/18
頭と足は沸騰したお湯でさっとゆでてみじん切りにしてキムチチヂミの中に~~
手入れ後
生臭いシンクはベーキングソーダと酢+沸騰したお湯で仕上げます。
胴体に様々な切り込みを入れておしゃれをしてみてください~~ ^^
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    ただチャプチェもおいしいけど夜食には辛いのが最高だよ!! キムチ炒めチャプチェ★
    4.79(14)
  • 2
    黄金レシピでよりおいしいチャプチェ
    4.87(15)
  • 3
    チャプチェ黄金レシピ (チャプチェ作りは難しくありません~!!)
    4.92(12)
  • 4
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    カンジャントッポッキ作り~甘辛いトッポッキ~ 子供たちが本当に喜びますよ~
    4.77(44)
  • 2
    純情トッポッキレシピ 超簡単10分トッポッキ
    4.85(95)
  • 3
    とても簡単なのにおいしくて驚くペク·ジョンウォン粉食店トッポッキ黄金レシピ
    4.91(1636)
  • 4
    超簡単おやつ蜂蜜トッポッキ!子供のおやつとしてもグッド!
    4.96(55)