STEP 2/18
かぼちゃのふたはこうやって切って。
切る時、硬くて上手く切れないから
優しく肉を回しながら切ってください。
手に気をつけてください
STEP 3/18
真ん中を指で押すと
こうやってさっと
かぼちゃに穴があきます。~~
STEP 4/18
上の部分をくり抜いた切れ端は
片方にちゃんと置いておいて
かぼちゃから種をすべて抜きます。
かぼちゃの種はスプーンで
外せばいいんです。
私はせっかちなので、手でバタバタ。~~
後で爪の下が痛かった。~~
スプーンでお願いします
STEP 5/18
ちょっと気をつけてください。~~
黄色いのがとてもふっくらして見えますよね?
かぼちゃ粥の色がすごくきれいになりそうです。^^
STEP 6/18
さあ、もうお腹を満たさなければなりませんね?
今かぼちゃの中を覗いてみると
蜂蜜が入っていると思います。~~
見えませんよね?
はちみつ大さじ3を入れました。^^~
STEP 7/18
もち米粉は大さじ3、300ml水に入れて
よくほぐしてくれます。~~
STEP 8/18
かぼちゃにもち米の水を注ぎます。
STEP 9/18
かぼちゃの切れ端も全部中に入れて
STEP 10/18
鍋の中に網も入れます。
水はマグカップ3カップほど注ぎました。^^
網の上にかぼちゃをのせてかぼちゃを蒸せばいいそうです。
鍋のふたをして
強火から中火へ
火を調節しながら
かぼちゃを蒸す時間は
30分ほどかかりました
STEP 11/18
かぼちゃが蒸される間
ナツメは回して種を取って
花の形を作ってくれます。
STEP 12/18
とろっともち米粥が作られましたね。~~
STEP 13/18
さぁ、かぼちゃの中の中身を全部取り出して
STEP 14/18
中に入っているかぼちゃも
スプーンでよくすくいます。
かぼちゃによく火が通っていて
スプーンで掻くとよくかきます。
だからといって、パクパクと掻くとかぼちゃが割れます。~~
気をつけて~
STEP 15/18
かぼちゃをミキサーにかけてあげました
STEP 16/18
かぼちゃ粥がすりおろされて
泡もできましたね。~~
STEP 17/18
かぼちゃの入れ物にかぼちゃのお粥を
きれいにナツメと薬味とクルミもサラ~~
注いで~
STEP 18/18
かぼちゃが鍋になってしまいましたね。~~
こうして悩んでるのは
かぼちゃ鍋ですね。
食べるべきか~巻くべきか。~~
かぼちゃだから食べないといけない気がして
おかゆを全部食べて切って食べました。
もち米ご飯やご飯を別々に作って 混ぜてもいいんですが
僕はかぼちゃ一つの分量なので量が少なくて
もち米粉をかぼちゃに入れて混ぜました。~~
塩は入れていません。~~
かぼちゃだけでも味がつくんですよ。^^*
かぼちゃの種はスプーンで抜きます。