STEP 1/10
サツマイモの皮をむいて。 玉ねぎも皮をむいてから準備。
STEP 2/10
サツマイモはウィンナーソーセージくらいの大きさに切って
フライパンの底に水を敷いて
ふたをして
火にかけて弱火で火を通す。
少し生煮えでも
ウィンナーソーセージ炒めながらさつまいもが焼ける~
フライパンに水を少し注いでサツマイモを煮る。 10分くらい。
STEP 3/10
玉ねぎと唐辛子もきれいに切る~~
STEP 4/10
ぷるぷるサツマイモが熟していく。~
さつまいもの水気は強火で吹き飛ばす~~
さつまいもが焦げないように~~
STEP 5/10
ウィンナーソーセージも用意して~~
ウィンナーソーセージには切れ目を入れてくれる。
火が通ってパンパンになるように~
ウィンナーソーセージ炒めの準備完了。~~
STEP 6/10
フライパンがフライパンの底に油を敷いて
ニンニクとウィンナーソーセージ、玉ねぎを入れて炒める。~~
STEP 7/10
ウィンナーソーセージがパンパン割れたら
オイスターソースを入れて炒める。
この時フライパンの水気がなくなった後なら
大さじ1杯の白ワインを入れる。
水気もでき、ソーセージの臭みも抑えてくれる。
STEP 8/10
ウィンナーソーセージ炒めに玉ねぎが透明に変わると
唐辛子を準備したものを入れて少し炒めて
火を消す。
STEP 9/10
コショウはかけてもいいし
かけなくてもいいし~~
ゴマをまいて
STEP 10/10
サツマイモを切った形がまるでバナナの形のようだ。~~
ウィンナーソーセージだけ食べさせたくないから入れたサツマイモだけど
甘くてとてもおいしい
子供用のご飯のおかずにぴったりです。~~
文句なしに子供たちの口元にほほえましい笑みがこぼれます。~~
ソーセージとサツマイモが意外とよく合います。
子供たちが食べる時は唐辛子が辛いかもしれないので
パプリカ色を入れてみてください。
さつまいもを入れて甘みも出て味も形も栄養もいいです。