超簡単レシピ 電子レンジで薬膳作り
[薬膳作り] 電子レンジで今度は薬飯を作ります。 末っ子のおやつで~ 学校が終わって家に帰るとお腹が空くと言って薬飯を作っておいて出勤しました。 うちの二番目のお弁当いなり寿司と薬飯を入れて包んで送りました。 薬飯はもち米が入ってるからか、とても冷たく美味しいんですよ。 薬飯作り、とてもしたいです。 そして材料はいつも好きなように 家にあるものにしましょう。
2 人分
30 分以内
초이맘
材料
  • もち米
    1カップ
  • 3一切れ
  • ナツメ
    4ea
  • 濃口醤油
    2スプーンですくう
  • 砂糖
    1スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/12
もち米は1カップ180ml、1人前です。
もち米をふやかす時もコーヒーポットのお湯を沸かして注ぎます。
なんで!!早いですからね。 沸かしたお湯を注いであげました。
もち米がふやかしている間、材料と調味料を用意すればいいです。
STEP 2/12
皮をむいて冷凍庫に入れておいた栗です。 ナツメは祭祀の度に~~~あります。
濃い醤油と砂糖。 ごま油さえあればいいです。
一つ一つ取りまとめると、作って食べられません。
STEP 3/12
ふやかしたもち米にごま油、砂糖を入れて混ぜてください。
STEP 4/12
栗は平たく切って入れてください。
STEP 5/12
ナツメは種を抜いてくるくる巻いて切ってください。 こうですね。
あ~そして薬膳立てない時、水はどれくらい注げばいいのか分からないじゃないですか。
もち米1カップ(180ml)に水は200ml注いでください。
STEP 6/12
もち米がふいたので水が少なく見えますが、少なくありません。
電子レンジに入れました。
STEP 7/12
このようにふたを閉めてください。
シリコン容器はラーメン1つ作れる大きさです。
STEP 8/12
レンジに置いて15分に合わせて戻り始めました。
STEP 9/12
15分経って取り出しました。 とてもうまくいったと思います。
10分が過ぎてジュからおいしそうな匂いがしました。
STEP 10/12
どうですか。うまくいったと思いませんか。 では、ヘラで書いてください。
STEP 11/12
こうやって入れておくと、 急に冷めます。 冷やすだけでいいです。
STEP 12/12
入れておいた薬飯を切ります。
一番下にあるようにラップで包装すると
電子レンジの薬飯が完成しました。
おいしくなりました。 電子レンジ薬飯
家にあるものとナッツ類を全部入れてもいいです。 甘いものがお好きでしたら砂糖をもっと入れてください。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    食感カンペ 練り天チャプチェ/練り天炒め
    4.92(12)
  • 2
    チャプチェの作り方、黄金レシピで宴会料理を作る!
    4.90(31)
  • 3
    吹かないチャプチェの作り方!思ったより簡単です。~*
    5.00(16)
  • 4
    [チャプチェ黄金レシピ] チャプチェの作り方、チャプチェ作り
    4.93(14)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    フライド&フライドチキン作り
    4.86(7)
  • 2
    外はカリッと、中はしっとりとした"エアフライヤーチキン"♪
    4.89(38)
  • 3
    エアフライヤーで油一滴なしでサクサクチキン作り
    4.75(12)
  • 4
    ガーリックチキン、魅力ある味だね~~
    5.00(54)