STEP 1/28
豚肉はチゲとしてよく使われる前もも肉を用意しましたが
脂身が適度についたのがおいしいですよ^^
ルビーさんはあれ半分だけ使いますが、 お肉が好きな方はもっと入れてもいいですよ。
サムギョプサルは脂っこすぎるから前もも肉がぴったり!!
値段も安いです
STEP 2/28
ズッキーニ1個と玉ねぎ、青陽唐辛子、長ネギは
STEP 3/28
ルビーさん、写真を切っておきましょう。
長ネギは細長いので切っておいた方がもっときれいに見えます。
STEP 4/28
ズッキーニは写真の千切りにして準備するんだけど
STEP 5/28
カボチャ炒めの時のように薄く切らずに、少し分厚いので切ってあげましょう。
STEP 6/28
にんにくは刻んだにんにくを使っても構いませんが
薄切りにしてみました。
STEP 7/28
豚肉は先に下味からするんだけど
STEP 8/28
コチュジャン1 お父さんのスプーンをたっぷり入れて
STEP 9/28
薄口醤油(朝鮮醤油) 1 父のスプーンも一緒に投下!!
ルビーさんの家は薄口醤油が市販のものより少ししょっぱい方なので、少し少なめに入れたんですね。
STEP 10/28
では、この肉をもみもみ、少しだけ揉んでおいてください~
STEP 11/28
揉んでおいた肉はエゴマ油で炒めるんだけど
ごま油も大した関係はないので、エゴマ油がないからと泣かないでごま油を使ってください。
STEP 12/28
それでもエゴマ油が香りもいいし香ばしいからナムルの和え物にもたくさん使うものだから一つ用意した方がいいですよね??
ルビーシーチャーラム 中国産 ソムビサム wwww
STEP 13/28
鍋にエゴマ油2パパスプーンを入れて(ごま油を使う方は1パパスプーンだけ~)
肉と
STEP 15/28
味がよく染み込むほど炒めてくれます。
STEP 16/28
適当に焼けたお肉に水を紙コップ1カップ分だけ注いでいただいて
STEP 17/28
ここにえびのお箸1/2のお父さんスプーンを入れてあげましょう!
アミの塩辛は必ず入れてください~
味が違いますよ^^
豚肉と相性もぴったりだし!!!
STEP 18/28
あと3分くらいぐつぐつ沸かしてあげるけど
お湯を少しだけ入れて煮込むとより濃厚なスープの味が感じられますよオンフフ
これはルビさん方法!!!
STEP 19/28
適当に煮えたチゲに
紙コップ2カップ分の水を全部入れて
STEP 22/28
薄口しょうゆ 1 お父さんスプーンを入れてから
辛さが出るように
少しだけ(約1分)煮込みます。
STEP 23/28
沸騰したチゲに
玉ねぎとズッキーニを入れて
もう一度少し沸かしてください
今度はズッキーニが少し焼けるくらいだけ作りましょう。
焼きすぎおいしくないよ^^
STEP 24/28
最後に長ネギを入れてから
長ネギが死ぬほど煮込んでくれれば完成!!!
STEP 25/28
きれいな器に盛って
食卓に出しておけば本当に完成www
ふたを開けてみなさい~~
赤いスープの色がただジュージューですよね??
調理時間が長くないのに地帯に出てきましたよ^^
STEP 26/28
分厚い豚肉も眠いので肉質が生きていて
特にあの脂身が香ばしい!!!
ズッキーニもちょうどいいので、火が通りました。
STEP 27/28
どんな味なのかですか???
辛い辛さがとてもおいしいチャンポンスープのようですが
コチュジャンの甘み、
アミの塩辛の旨みと豚肉、エゴマ油の香ばしさがどんどん食べたくなる味?
ご飯に混ぜて食べてもおいしいし
お酒のつまみで一口すくってもおいしいし
STEP 28/28
辛くて香ばしいズッキーニチゲ~~
今日のメニューにぴったりですよね?
光州ではよく見かけるチゲですが、とてもおいしいお店は指折りです
お昼には待機が100人はいるほど大ヒット店が一軒ありますよ!!
断言するが
ルビーさんコチュジャンズッキーニチゲも
その店に劣らない味を保障します。 www
おいしく作って食べてください ^^
エゴマ油で炒めるともっとおいしいですよ。
ズッキーニが熟しすぎるとボロボロになるよ肉搾り^^