STEP 1/16
材料から準備をしてくれます。
チンゲンサイは1/4等分に切っていただいて、エリンギも千切りにしていただいて
玉ねぎ、パプリカもすべて千切りにして用意しておきます。
そして長ネギはざくざく切って準備します。
STEP 2/16
生エビとタイラギ貝柱も用意しておきます。
貝柱チンゲンサイ炒めですからね。
STEP 3/16
このように材料の準備をすべて完了しました。
材料の手入れさえしておけば、すぐ炒めて作れば終わりです!!!
STEP 4/16
フライパンに油を入れ、にんにくのみじん切りと長ネギ、鼠径唐辛子を入れて炒めます。 チトン唐辛子は辛いものがお好きなら私のようにたくさん入れて、辛くないものをお望みなら2~3個だけ入れてください。
STEP 5/16
ある程度ネギ油が作られていたら
醤油も大さじ1杯入れて一緒に炒めてください。
STEP 6/16
エビと各種野菜を入れて一緒に
炒めます。
STEP 7/16
エビが半熟したらタイラギ貝柱を入れてください。
そして一緒に炭火で素早く炒めます
STEP 8/16
熟したチンゲン菜と
エリンギを最後に入れて炒めます
STEP 9/16
味付けはオイスターソースにしてくれます。
オイスターソースをスプーン一杯入れて、味見をしてから追加で入れてください。
甘い味も必要なので砂糖もスプーン1杯入れます。
STEP 10/16
そして水を注いでから
チキンストックを一握り入れてください。
鶏肉の出汁があればそれを利用してください
STEP 11/16
そうやってぐつぐつ作ってくださって
材料が全部あったらでんぷん水を入れて 濃度を合わせながらよくかき混ぜてください
STEP 12/16
粗雑に濃度が合わせられました。
最後に火を消す前にごま油を1、2滴落として香ばしい味を出します。
そして電気を消せば完成です
STEP 13/16
では、プレーティングに入ってみましょう。 先にご飯完成のお皿の片方に置いてください
STEP 14/16
中国式の卵炒めを横に置いてくれました。
STEP 15/16
ふんだんに作っておいた
チンゲン菜の貝柱炒めをかけておきます。
STEP 16/16
最後にワケギをざくざく切ってのせますか
私はパセリ粉をパラパラかけて仕上げてあげました。
中華風丼のチンゲン菜の貝柱炒めが完成しました。