さつまいももち米チヂミ
紅はるかさつまいもはカボチャサツマイモと栗芋を混ぜた新品種で、採りたての時は栗芋の味に近いですが、熟成を経てカボチャサツマイモのようにしっとりして糖度が上がり、素晴らしいバランスのサツマイモになります。 別名クムヒャン、初恋、ハチミツサツマイモと呼ばれることもあります。 栗芋の程よいふんわりとカボチャサツマイモのしっとり感とまろやかな味わいが生きている美味しいサツマイモですよね。 漢方では脾臓と胃を丈夫にし、血液を楽にし、温める効能があり、五臓を丈夫にしてくれます。 繊維質が多く排便を良くし、ダイエットにも良い食材なんです。 しかし、主成分が糖分なので、肥満症、高血圧、糖尿病、心臓病を患う人は避けた方がいいです。 サツマイモは茹でて冷凍保管すれば数ヶ月間保管できます。 今日はサツマイモもち米のチヂミを作ってみます。 それでは見てみましょう。
2 人分
60 分以内
밥심은국력
材料
  • サツマイモ
    2ea
  • 乾昆布
    1一切れ
  • お湯
    500ml
  • もち米粉
    1カップ
  • 砂糖
    2TS
  • カボチャの種
    2TS
  • キャノーラ油
    3TS
調理順
STEP 1/10
紅はるかさつまいもを使ってさつまいももち米チヂミを作ってみます。
STEP 2/10
まずは鍋に紅はるかさつまいも大きいもの2つと冷水500mlを注ぎ、乾昆布1枚を入れて煮込みます。 お湯が沸いたら火を減らして合計30分ほど茹でてください。 大きさによってさつまいもを茹でる時間は変わることがあります。 箸で刺してみてよく入れば熟したものです。 乾いた昆布はサツマイモを早く火が通るようにしてくれます。
STEP 3/10
市販用もち米粉1カップを用意してください。
STEP 4/10
茹でたサツマイモは切り身にして皮をむくと皮を簡単にむくことができます。
STEP 5/10
熱いうちにサツマイモをつぶします。 もち米粉1カップ、砂糖大さじ2を入れます。 砂糖はお好みで加減してください。 水は一つも入らなくてもサツマイモの水分で生地になるそうです。
STEP 6/10
よく和えて生地にしておきます。
STEP 7/10
かぼちゃの種は薬味として使いますし、黒ごまやひまわりの種なども代替可能です。
STEP 8/10
両手にビニール手袋をはめて油を少し塗った後、生地を丸くして手のひらで押すと、このように丸々とした形になります。 真ん中のかぼちゃの種を花のように5個ずつつけます。 フライパンでかぼちゃの種をつけると時間がかかるので、あらかじめ作っておいた方がずっといいですよ。
STEP 9/10
フライパンを熱した後、油をひいて前後にこんがりと焼きます。 途中で油を補充してください。
STEP 10/10
さつまいももち米チヂミが完成しました。 ミニホットクのような気もします。 サツマイモの甘い味ともち米のコシが感じられる、そんな味です。 蜂蜜につけて食べた方がずっとおいしいですね。 さつまいももち米のチヂミに蜂蜜を少し漬けても美味しそうですね。 老若男女のおやつで一度作ってみてください。
チキン おすすめレシピ
  • 1
    カレーチキンの作り方、骨抜きカレーチキン作り:)
    4.86(7)
  • 2
    リュ·スヨン カルビチキンピョンストラン ワンパン料理 25分完成 オナム先生 チバプ マヨネーズ 生姜 ネギ トッポッキ餅 鶏
    5.00(9)
  • 3
    残ったチキン活用料理! 「カンプンチキン」作り
    4.95(20)
  • 4
    外はカリッと、中はしっとりとした"エアフライヤーチキン"♪
    4.89(38)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.93(55)
  • 2
    炒めキムチ 黄金レシピ キムチ炒めのおかず
    4.89(423)
  • 3
    とてもおいしく白菜キムチ
    4.98(48)
  • 4
    ニラキムチ
    4.97(98)