STEP 1/17
東遠モールで購入しておいた厚いベーコンを取り出して、エビの塩辛とパスタなら野菜を用意してください。
STEP 2/17
オイルパスタを作る時はニンニクと青陽唐辛子は必ず入れてこそおいしいです。 私はネギも入れたんですけど。 この3つはオイルパスタを作る時に必ず入れて食べるそうです。
脂っこさを抑えてくれるんですよ。 重要なスパイスですね。
STEP 3/17
東遠モールで購入した東遠厚ベーコン。 キムチチャーハンやサンドイッチパスタを作って食べる時によく使っています。 とてもしょっぱいものがハワイで食べたベーコンの味を思い出しますね。
STEP 4/17
お肉はやっぱり歯ごたえがいいと脂身よりは肉も多めで、厚みがあって歯ごたえはいいんですよ。
STEP 5/17
調理すぐに入ります。 まずパスタ麺を茹でる。大さじ1.8リットルに塩小さじ1杯が基本レシピです。 2人前の量まで煮ることができます。 8分茹でて調理します。 アリオオーリオ、つまりオイルパスタは他のパスタと違って調理過程が短くて麺をアルデンテで火を通した方が火が通っていないから変だなんて言葉が出ません。 もちろんイタリア風に火が通っていない麺がお好きでしたら、6分だけ茹でてください。 そして、火が通ったらふるいにかけてオイル大さじ1を入れて軽く和えてください。 絶対に冷水ですすぎちゃいけないのはご存知ですよね。 パスタ麺は全く味がついていないので、塩加減を必ずしていただかないとおいしいですよ。
STEP 6/17
麺を茹でているときは、熱したフライパンでベーコンを先に火を通してください。 私はベーコンが好きで、既存の私が作って食べていたレシピからもう一枚追加しました。 ちょっとしょっぱいんですよ。 味は既存のレシピがおいしいですね。 もちろん薄いベーコンをお使いになるなら、2枚必要です。 これは厚いベーコンなんです。
STEP 8/17
油を抜いて食べやすいようにハサミで切ってください。
STEP 9/17
フライパンをキッチンタオルで拭いた後、オリーブオイルを敷いてニンニクと青陽唐辛子を入れてこんがり火を通した後、ベーコンを入れて小さじ1/2を入れてください。
STEP 10/17
強火ではなく中火で調理してください。 ちなみに我が家の火はちょっと強い方です。
STEP 12/17
ネギが少し息が切れたら 茹でたパスタ麺を入れて
STEP 13/17
麺水1/2カップ入れてください。
STEP 14/17
軽く火をつけて炒めてください。
STEP 15/17
少ししっとりしたものがおいしいんですよ。 少し煮つめたら完成。
STEP 16/17
塩味のきいたベーコンの味とえびの塩辛のバランスが良いベーコンえびの塩辛パスタ完成。 これは本当にビールととてもよく似合います。 飲んだ瞬間、ビールが食べたくなる味です。 豚肉とアミの塩辛の相性がいいのはよく知っていたけど、味もいいとは。
STEP 17/17
食べ方はスプーンにベーコンとニンニクをのせて、あらかじめ巻いておいたパスタ麺をのせて一口。 おいしいね、描いて。 塩辛くビールなしでは食べられません。一皿にビール一缶ちょうどいいです。