STEP 1/17
牛骨と牛足は冷水に漬けて血を抜いてくれました~!~
30分に1回ずつ水を入れ替えて血を完全に抜かなければならない
煮た時に匂いのない牛骨スープが味わえます~!~
STEP 2/17
血を抜いた後、骨が浸かるほどのお湯を注いで煮込みます
こんなに汚い不純物がたくさん出てきます~!~
STEP 3/17
不純物を捨てて流水で骨を一つずつきれいに洗ってあげました~@!~
STEP 4/17
骨の重さの3倍ほど水を注ぎ、沸騰し始めたら中火にしてから
6時間ほど煮込まないと、きちんとした牛骨スープが作れません~!~
煮ながら油は取り続けた方が澄んでいて臭みのない牛骨スープになります~!~
STEP 5/17
最初に作った牛骨スープを別にこぼしておきました~!~
STEP 6/17
牛骨スープをこぼしてみると、端に汚い不純物と油が付いています~!~
キッチンタオルで端をきれいに拭いた後、また水を注ぎ
二つ目の牛骨スープを作ります~!~
STEP 7/17
端を拭いたものがこんなに汚い油汚れが付きます~!~
STEP 8/17
二番目に煮込んだ牛骨スープです~!~
最初より濃いですね~
STEP 9/17
2回目に煮ながら途中で骨だけ取ってゆで肉は取っておきました~
牛足から骨だけがすっぽり抜けて残ったゆで肉です~!~
ゆで肉は器に入れて冷蔵庫に入れて 食べるたびに入れて食べると
コシのあるゆで肉も楽しめます~!~
STEP 10/17
1番目、2番目に煮込んだスープを合わせて、3番目に沸かしておきました~
スープが濃厚で香ばしい味がとても濃いスープが出てきましたね~!~
STEP 11/17
とても濃いですね~!~
長い間油を取り除いて煮たら、とても濃厚で香ばしい
牛骨スープが完成しましたね~!~
STEP 12/17
牛骨スープを作っておくと油が心配になりますよね~!~
油をきれいに取り除く方法を知っていますか~!~~
氷嚢さえあれば油をきれいに取り除くことができます~!~~
ビニール袋に氷を入れて油がぷかぷか浮いている牛骨スープに入れて
氷袋を動かすと、油がすべて氷袋にくっつきます。
氷は冷たいものと出会うと固まる方法を利用したものです~!~
氷袋が冷たいので、上に浮いている油がすべて氷袋にくっつくと
氷嚢を水ですすぎながら何回かするととてもきれいに氷が取り除かれます~!~
どうですか~!この方法いいんじゃないですか~
STEP 13/17
油をすべて取り除いた牛骨スープが完成しました~!~
STEP 14/17
牛骨スープにすくっておいたゆで肉を入れて 長ネギを切ってたっぷりのせた後
塩とコショウで味を調えると、すっきりとして香ばしいステミナ食になります~!~~
STEP 15/17
牛骨スープで餃子スープを作りました~
STEP 16/17
牛骨スープの鍋に入れてお餅を入れて作ってくれました~!~
餅が焼けた時に餃子を入れてくれました~!~
作る一度蒸して凍らせておいたものなのでトックトックが沸いてから入れてくれました~!~
STEP 17/17
器にトックと餃子を入れて卵の錦糸卵をのせてくれました~!~
★錦糸卵を上げる理由?
錦糸卵作りの始まりは、韓国料理の膳立て式は接待の意味があります~!~
食べ物の上に錦糸卵や糸唐辛子をのせ、誰も触れていない食べ物だということを知らせる
意味でお客さんを接待しました~!~
(カカオストーリーショートカット)
https://story.kakao.com/_8DS2I5