韓国風サラダイカ防風和え物
春の香りを先に口で感じる! 防風ナムル韓国風サラダ!
4 人分
30 分以内
푸키베베
材料
  • 防風ナムル
    300g
  • イカ胴部
    2ea
  • ゴマの実
    1/2TS
  • ごま油
    1/2TS
  • コチュジャン
    2TS
  • 太唐辛子粉
    2TS
  • 2TS
  • 砂糖
    1TS
  • 水あめ
    1TS
  • 刻んだニンニク
    1ts
調理順
STEP 1/10
防風ナムルはまずハサミで食べやすく切ってください 合間合間に引っ張ってください。 水で2~3回洗い流してください 他のナムルに比べて土があまりないので、洗浄に大きな困難はありません。
STEP 2/10
私はイカの胴体だけ入れました。 足は後でオダリを作って食べようと思います。 イカの足は別に集めてイカのバター焼きのおやつに応用してください~
STEP 3/10
簡単な和え物のコチュジャン作りはとても簡単です。 私がいつも話している公式に代入してくだされば良いです。 和え物用の酢コチュジャン比率 - コチュジャン:酢:砂糖:唐辛子粉:水飴 = 1:1:0.5:1:0.5 ここにその他のゴマ柚子マスタードなどお好きな材料を少しずつ加えて自分だけのレシピ完成。 私は基本比率にゴマだけ入れました。 和え物用の酢コチュジャンには唐辛子粉が入らなければなりません。
野菜から出る水分を集める役割をするんです。 水あめは甘みだけでなくツヤを与えます。 あらかじめ作って一日ほど熟成させて使うといいです。 多めにして冷蔵庫に置いて召し上がってもいいです。
STEP 4/10
沸騰したお湯に少し粗塩を入れ、防風ナムルを1~2分ほど茹でてから冷水ですすぎます。 そしてラケットに乗せてください。 もう一度鍋に水を入れて、ちょっとした焼酎や正宗、そしてレモンジュースを入れてイカを茹でてください。 茹ですぎると硬くなるので、表面が少し不透明になったら拾ってください。 焼酎レモンジュースを入れる理由は、海産物の生臭さを抑えるためです。なるべくすくって冷やしてください。
STEP 5/10
手でもう少し押して防風ナムルの水分を除去しました
STEP 6/10
ボウルで茹でた防風ナムルと冷やしたイカを盛り
STEP 7/10
和え物用の酢コチュジャンを私は多めに大さじ2杯くらい入れました。 味見をして少しずつ量を調節してください。
STEP 8/10
まんべんなくよく混ぜてください。
STEP 9/10
ゴマ大さじ半分とごま油大さじ半分を入れて仕上げ。 韓国風サラダなんですけど、やっぱりゴマとごま油を少し入れると美味しくなるんですよね。
STEP 10/10
イカ防風和え物完成。 防風のシャキシャキした食感とイカ。 甘酸っぱいソースまで食欲がわくのがまだ肌寒いですが、口であらかじめ春を感じてみるといいですね。 今日は夕食のテーブルにさわやかな春のナムルをのせてみるといいと思います。
- 私は防風ナムルを初めて接した時が7年前です。 その時、盛んに韓国料理シェフとして働いていた時、春になると防風ナムルでサラダを作ってよく出かけたそうです。 茹でたイイダコをのせて酢コチュジャンを味付けしてですね。 家ではイイダコの代わりにイカの胴体を茹でて一緒に和えると栄養的なバランスもとれながら食感もいいしおいしいですよ。 防風ナムルがPM2.5を防ぐのに良い効果を発揮すると知られています。防風ナムルはセリ科に属する多年草です。 防風ナムルは葉と茎はナムルで茹でて和えたり炒めて召し上がればいいです また、防風ナムルの実はお酒を漬けて食べたりもします。防風ナムルは漢方医学でも皮膚疾患、喘息、鼻炎、気管支炎を治療する効果があり、特に最近のように四季を通じて黄砂やPM2.5が多い時はそれを防御する作用を育てるのにも多くの効能があるとされています。 また中風にも効能があるということで、ずっと研究中だそうです。 防風ナムルはシラヤマギクのように独特の香りはほとんどありません。 気軽にお楽しみいただけます。 生で召し上がるのではなく。 塩を入れた沸騰したお湯で1~2分くらい茹でて味噌、コチュジャン、醤油などを入れて和えで食べるとおいしいです。 食感が他のナムルに比べて良いので漬物としてもおいしいです。
料理レビュー
5.00
score
  • odr*****
    score
    僕が作る量が多くて、ヤンニョムを もう少し入れただけで、味がかなりよかったです^^ トウガラシ自体に初めて接するのですが、こういうほろ苦いのが好きです。 体が元気になる感じです。 効能まで上げてくださって、見てもっと楽しかったです。
    2020-05-15 14:32
  • 685*****
    score
    辛い青陽唐辛子粉を入れてレシピ通りにしたら家族の反応がとても良かったです
    2017-04-09 16:42
  • 380*****
    score
    甘酸っぱくておいしかったです..しばらく食欲がなかったんですが、久しぶりにおいしい夕食を食べました..
    2016-02-01 21:16
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    超簡単豆もやしビビンバ
    4.95(20)
  • 2
    ハイガイ入りビビンバ
    5.00(8)
  • 3
    牛肉入り豆もやしビビンバ
    5.00(19)
  • 4
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    [水キムチの作り方] 超簡単なナバクキムチの作り方
    4.90(101)
  • 2
    簡単に真似できるナバク水キムチ
    4.88(40)
  • 3
    簡単キュウリキムチ
    4.92(75)
  • 4
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(239)