STEP 1/19
玄米を水で洗って最低4~12時間までふやかしてください。 8時間くらいが適当ですが、私は急いで作ったので4時間くらいだけ増えました。
STEP 2/19
ふるいにかけた玄米をすくって水気を取ってください。
STEP 3/19
広いお盆にキッチンタオルを敷いて玄米を広く敷いてください!
STEP 4/19
何度も押して水気を最大限取ってください~! 精米所に預けるなら、大まかに水気を切って持っていけばいいんだけど。 私は家のミキサーを使うので水気を完全に切りました
STEP 5/19
午後に沈む直前に約30分ほどあんなに乾かしました。
STEP 6/19
それでも内側は乾かしていないので、ドライヤーでもう少し乾かして乾燥させたそうです。
STEP 7/19
たくさんしたら見分けがつかないと思って、少量ずつ繰り返し玄米を入れて挽きました。
STEP 8/19
よく分かれた玄米粉です。 面倒でしたら、インターネットで玄米粉を買ったり、精米所で挽いて使ってもいいですよ。
STEP 9/19
生地を作りますが、お湯を少量注ぎながら作るので、軍手と衛生手袋で手を保護してください。
STEP 10/19
水を注いで団結して無限リピートしてください。
STEP 11/19
元々はお餅を作る時に塩や砂糖をある程度入れてくれるんですが、ダイエット用に作るので一つも入れずに作ってください。
STEP 12/19
今度は木製のまな板に乗せて生地をよく押してください。
STEP 13/19
炊飯器で15~20分蒸してください!(万能蒸し)
STEP 14/19
私は計3回に分けてやりましたが、最初だけで20分、2、3回目は15分だけやりました。 鍋に水を入れて蒸してもいいと思います~ もっとしっとりしそう
STEP 15/19
最初の玄米カレトックが完成するまで、残りのカレトックも準備してください。
STEP 16/19
作っておいたカレトックはすぐに使うのでなければ冷凍保管すればいいのですが、カレトック冷凍保管は衛生パックを敷いて餅を置いて一周し、また餅を置いて転がして繰り返し~3~4個程度可能です。
STEP 17/19
ジップロックに入れてすぐ冷凍庫に~
STEP 18/19
まず完成したカレトックの次に作ったカレトックの生地を入れてください。 最初の生地の温もりなので、15分だけでも十分でした。
STEP 19/19
蜂蜜を用意して蜂蜜と一緒に食べると香ばしくて淡泊な健康食玄米餅が出来上がります。