STEP 1/13
最近私がよく使うデポリースープですが~ デポリを一度味わうと、またカタクチイワシには手がかからないんです。 マシタナムもデポリ大好きです^^ デポリと出汁カタクチイワシ、昆布を入れて煮込むとおいしいデポリスープになります。 トックスープとして牛骨スープ、カタクチイワシの出汁を使ってもいいですよ。 我が家の子供たちは脂っこいものが嫌いで、牛骨スープで作ると人気がありません とにかくスープには材料がたくさん入ってこそ濃くておいしいです。
STEP 2/13
5リットル沸かしておけば2~3日は続かないですね~ 最近、一週間に一度くらいはデポリスープを必ず作っているのですが、寒い冬なのですぐにスープが底をつきますね。
STEP 3/13
今回は材料をもっとたくさん入れたら、デポリースープがもっと濃く出ましたね。
STEP 4/13
トックトックは洗って準備しておきました。
STEP 5/13
普段、薬味をのせて食べるさっぱりしたトックが好きなんです。 卵を多めに錦糸卵を作ってくれるんです。 牛肉もプルコギの味付けで炒めてあげればいいのですが、今回は簡単に卵錦糸卵だけ薬味で用意しました。
STEP 6/13
卵水を薄く塗って弱火で火で火を通しました。
STEP 7/13
今日はトックの薬味は、卵の錦糸卵と海苔の粉だけ用意しましたね~
STEP 8/13
普段作っておいたデポジットスープを使いました。 大容量のお雑煮を作る時に失敗するのが、長く煮込んでスープも濁ってお餅も膨らみすぎてしまうんです。 トックトックは長く作る必要はありません。 トックを作る前に薬味の準備をしてください~!
STEP 9/13
出汁が沸騰したら餅を入れてください。 私たちは子供たちがトックが好きでもあり、大家族なのでいつもたくさん作るんです。 トックトック 1.5キロ 入れてくれました
STEP 10/13
お餅は沸騰し始めて、2~3分くらいで火が通るんです。 塩加減を少ししてあげました。 のりをいれるので塩加減をたくさんする必要はありません
STEP 11/13
長ネギを入れて仕上げてください。
STEP 12/13
錦糸卵を作るのが面倒なら、この時卵を入れてください~
STEP 13/13
こうやって素早く煮込むと、汁が濁らず、餅もふかないので美味しいトッククになります~ 卵の錦糸卵とのりをのせるとおいしいお雑煮が完成~ディポリスープ本当においしいです~ デポリの出汁にお餅を入れて軽く煮るとおいしいお雑煮になるんですよ。 私たちは卵の錦糸卵をたっぷりのせて食べるトックが好きなんです このように薬味を別に用意すれば、好みに合わせて選んで入れることができるのでいいです。 お正月には牛肉の薬味ものせて作ろうと思います