STEP 1/11
4面を回しながら両手を叩きます。 あまり強く打つんじゃなくて、 トントン叩く線で······
STEP 2/11
沸騰したお湯にテッコル豆腐を開封せずに丸ごと入れて1~2分だけ茹でます。
STEP 3/11
茹でた豆腐を取り出し、上からビニールをはがします。
STEP 4/11
豆腐を皿に当てて、豆腐の中にたまっている水気を切ります。
STEP 5/11
タレに入れるワケギを2等分してからざくざく切ります。 ワケギは1台で十分です。 私は2台を使って他の食べ物に残りは入れてあげました。
STEP 6/11
なるべくとてもざくざく切った方が料理が大人しく見えます。
STEP 7/11
醤油大さじ1、ミネラルウォーター大さじ1、レモン汁大さじ2、黄砂糖大さじ2、唐辛子粉小さじ1、ゴマ小さじ1、コショウ少々、ごま油小さじ1を入れて~(レモン汁がなければ酢を入れてください。)
STEP 8/11
ワケギを入れてまんべんなく混ぜるだけでいいです。
STEP 9/11
水気を切ったほかほかの絹ごし豆腐です。 実は、茹でずに冷たい絹ごし豆腐を置くと豆腐に気泡のようなものができないので形がもっときれいですが、味は温かい絹ごし豆腐の方がいいんですよ。 チゲにも豆腐が火が通ると、最初の生豆腐の時より豆腐に穴がぽちゃぽちゃ見えるじゃないですか? そのような原理だそうです。
STEP 10/11
タレをのせるだけで完成です。
STEP 11/11
無順があれば、ポイントで上げると もっとかっこいいです。