STEP 1/9
厚めに服を着込んで寝ていたお腹を2つ取り出してきました。 そのまま食べてもおいしいけど梨とナツメ、キキョウを入れて煮たら果物が薬になるってこと!!
STEP 2/9
皆さんこれは炊飯器じゃないんだよ~~と叫んでくださるそのクチェンシェフと今日は一緒です
STEP 3/9
貴重なお客様がいらっしゃったらぶる震えて切る果物ではなく、適当に皮をむいてごそごそ切ってください.. とてもすがしいですね。
STEP 4/9
そして梨を私の釜に入れてください。 水は紙コップで一杯だけ入れてください。 私は誰かが食べるのでナツメを入れませんでした。 念入りに作りましたが、食べるんじゃないかと思って、今回はナツメを抜きました。 でも大人や子供が召し上がるならナツメを10粒くらい入れてください。 キキョウも一緒に入れていただくと喉風邪、咳風邪にもっといいですよ
STEP 5/9
今日はクチェンの料理モードの中で私だけの栄養蒸しモード!! 私は果物なので40分で自分だけの栄養蒸しを作る予定です。 私だけの栄養蒸しは料理モードの中で私が好きなように時間を調節してできるので本当に楽でした。 リンゴやイチゴ、イチジクなどを砂糖、レモン汁を加えてジャムを作ってもいいです。 揚げたり焼いたりなどの油が入らない材料本来の味を楽しむことができるのでなおさら良いです。
STEP 6/9
40分後!!桃の缶詰の見るようにボロボロになった梨とかなり多めに出た天然梨汁の量!!
STEP 7/9
梨を一つ取り出して食べてみると、ふにゃふにゃしていますが、甘さがどうしてこんなに倍になったんだろうと思いました。 蜂蜜やシロップなどを入れていませんが。 でも本当に甘くておいしかったです
STEP 8/9
天然梨汁が作られましたよね? これはジュースで作ったのではなく、蒸し物で煎じたものなので風邪に効く漢方茶の雰囲気がぷんしますヨ~
STEP 9/9
甘いものが嫌いでしたら、水を薄めて召し上がってもいいですよ。 そのまま食べてみると、買って飲む梨の汁は水を混ぜたものなんだ~~と分かる味です。