ズッキーニ豆もやしの和え物/簡単に簡単なおかず
今回の料理はご飯のおかずの基本の中の基本豆もやしの和え物です。 簡単すぎてこんなの何の料理かという方もいると思いますが、元々基本の方が味を出すのがもっと難しいです!!! 今日はカボチャを入れて色もきれいで栄養度の高いズッキーニを添えたもやしの和え物でご用意しました。 ​
4 人分
15 分以内
전라도언니루비씨
材料
  • もやし
    1荷造りする
  • ズッキーニ
    1/2ea
  • 長ネギ
    少し
  • 刻んだニンニク
    1아빠スプーンですくう
  • 塩味
    1.5ts
  • 塩味
    1/5ts
  • ごま油
    1아빠スプーンですくう
  • ゴマの実
    1아빠スプーンですくう
  • 食用油
    少し
調理順
STEP 1/17
まず豆もやしを茹でてください。
もやしは沸騰したお湯に入れて蓋はした後(蓋を開けると生臭いです ^^)2分ぐらい茹でていただいて
冷水で軽くふいて水気を切って準備してください。
ここでちょっと!!
たまに豆もやしの水気を切るために 手でぎゅっと絞ってくださる方がいますが
そうすると豆もやしが細くなり硬くなるので、ざるの水気だけ十分に取ってください。
STEP 2/17
ズッキーニは半分だけ使いますが、
好きなら一つ全部使ってもいいそうです。
このように千切りにしておいてください。
STEP 3/17
ネギも細かく切ってください。
私は長ネギの葉の方を少し切ったんですが、ワケギがあればゴーゴルで~~~
STEP 4/17
フライパンに食用油を少し敷いて温めます。
STEP 5/17
千切りにしたズッキーニを入れて、味塩を少しかけてください。
味塩は焼き塩や花塩よりしょっぱいからほんの少しだけ^^
STEP 6/17
強火でズッキーニが軽く焼けるくらいさっと炒めてください。
弱火で炒めたり、長く炒めすぎると
カボチャのヒマルテンイがなくなります。
水気も出てきます~~~
30秒ほど炒めてください。
生でも食べるんだけど、まだ火が通ってないみたいだから炒めないでね
STEP 7/17
こうやってよく炒めたカボチャは 別に取っておいて
STEP 8/17
さっき水気を切った茹でた豆もやしにおろしにんにく1お父さんスプーンを入れてください。
STEP 9/17
今日は塩を使います。
他の塩よりは味塩が豆もやしの和え物にとてもよく合います。
塩は1.5ティースプーン入れてくださるんですが。
ティースプーンでスプーン1杯ともう半分入れてください。
STEP 10/17
タレを入れた豆もやしを味が染み込むように少しだけ和えてください。
憎い夫のことを考えながらもぐにゃぐにゃに水が出ます~~~w
おしゃべりするように優しくそっと!!!!!
STEP 11/17
ここに炒めておいたズッキーニを入れてください。
STEP 12/17
ざわざわと刻んだネギも入れてください。
STEP 13/17
とても色がきれいですよね???
ズッキーニも退かないので生きています。
STEP 14/17
これはごま油です。
香ばしいごま油をパパスプーンかけてください~~
STEP 15/17
ゴマも1パパスプーン!!!
あ~~
香ばしいにおい!!!!
STEP 16/17
お話をするように優しく 味が染み込むように混ぜ合わせてくださる
ズッキーニを添えたもやしの和え物が完成 !!!!!
とても簡単でしょう???
STEP 17/17
今日の夕方のおかずでトントン!!!
本当に簡単で味が香ばしい豆もやしズッキーニの和え物で、ヘルシーな食卓、美味しいおかずを作ってください~^^
色もとてもきれいで食卓がさわやかに見えると思います~~~
ズッキーニはとても身を絞るだけです。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 2
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(93)
  • 3
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 4
    おいしいユッケとユッケビビンバ
    5.00(9)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
  • 2
    香ばしくておいしい簡単浅漬けキムチ、白菜浅漬け、アルベギ白菜キムチ、
    4.92(61)
  • 3
    [おかず] すぐ食べる夏のキムチ、"ごまの葉キムチ"♪
    4.86(43)
  • 4
    スパム豆腐キムチ
    4.89(106)