風邪気味の時に丈夫になるために牛肉牛骨ワカメ粥を作って食べました:)
ワカメはカルシウムが豊富で骨を丈夫にする。 繊維質が多く、胃と十二指腸を丈夫にする。
2 人分
30 分以内
송송이야
材料
  • ワカメ
    2/3カップ
  • ズッキーニ
    1/5
  • タマネギ
    1/2
  • エリンギタケ
    2/3
  • 牛肉
    1/2
  • 即席ご飯
    1ボウル
  • 牛骨コムタン
    3紙コップ
  • ごま油
    3スプーンですくう
  • 天日塩
    1/4スプーンですくう
  • 醤油
    1スプーンですくう
  • ゴマの実
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/17
ワカメを少し手に取って水にふやかしてあげました~
15分くらいかかったと思います
STEP 2/17
ふやかしたワカメをワカメをふやかしてしっかり洗います。
STEP 3/17
水にふやかしたワカメを水気をしっかり絞ってはさみやナイフで切ります。
STEP 4/17
冷蔵庫で焼いてあるきのことズッキーニと玉ねぎ半分を取り出してくれます。(生でしてくださっても良いです.)。 私は冷蔵庫に焼いておいたものがあって活用しました。)
にんじんやカニカマを追加で入れてもいいです。
ツナを入れて作ってもおいしいです。
STEP 5/17
包丁でチェンチェンチェンをみじん切りにします。
STEP 6/17
土鍋にごま油またはエゴマ油スプーン2杯を入れてワカメを炒めます。
STEP 7/17
冷凍庫にある牛肉を刻んで炒めたミンチ(?)のようなものを入れて一緒に炒めてくれます。
牛肉はごま油またはエゴマ油ににんにく塩を入れて炒めたものです
STEP 8/17
牛肉を炒めておいたものににんにくと醤油味がついていて··· 別に味付けはしていません。
STEP 9/17
土鍋に玉ねぎだけ入れて炒めます。
きのことかぼちゃは一度焼いておいたものですから
STEP 10/17
玉ねぎを一度炒めてから
STEP 11/17
ズッキーニとエリンギを入れて炒めます。
生ズッキーニ、きのこなら上の段階に一緒に炒めてください
STEP 12/17
一生懸命炒めた後、ごま油スプーン1杯を追加で入れます。
STEP 13/17
ご飯を一杯入れます。
ふやかした米を入れても構いません。
ふやかした生米を入れると所要時間が長くなりますが、米粒が口に入れると広がります
STEP 14/17
用意された牛骨スープを用意して入れます。
お米のとぎ汁を入れてもいいですし、水を入れてもいいです。
状況に合わせてあるとおりにしてください
STEP 15/17
このように弱火で煮込みます。
合間合間に一度かき混ぜます。
(おこげのようにくっつくことができますので)
STEP 16/17
ぐつぐつ煮込みます。
醤油を入れて味をつけてください。
私は別に醤油を入れて食べようと味付けしませんでした。
STEP 17/17
土鍋で煮ると普通の鍋で煮るより長く保温が維持されます。
チキン おすすめレシピ
  • 1
    こんなに虚しく…刀に…刀に!!!!!!♥カレーオーブンチキン
    5.00(8)
  • 2
    家での醤油チキン作り、醤油チキンの作り方
    4.83(40)
  • 3
    オーブンなしで焼いた味付けチキン作り
    4.92(13)
  • 4
    外カリのローストチキンの作り方 お客様の招待料理としてもグッドグッド
    4.86(7)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    旬のチュサムプルコギ
    4.98(41)
  • 2
    コチュジャン豚肉プルコギ黄金レシピ目がキラキラするタレの秘密
    4.95(41)
  • 3
    [醤油豚肉プルコギ]
    4.91(54)
  • 4
    韓国料理の代表走者! 老若男女誰もが好きなおいしい牛焼肉作り
    4.86(21)