STEP 1/25
*1版基準*
ダークチョコレート 200g、生クリーム 100g、バター 10g、ココアパウダー
その他:チョコレート型、ラップ、トレイ、ナイフ、定規、スパチュラ、ボウル2個、
節約飯杓子、包装容器とか..
準備してください
STEP 2/25
トレイはステンレス材質が良いです トレイを用意してください
*おかず箱のような四角い容器にするならトレイは必要ありません*
STEP 3/25
ラップを敷いてチョコレート型をのせてください
敷かなくても構いません
あ! チョコレート型がなければ
僕たちの樽があります
おかず入れ!!
それ四角のあそこだ
ラップを敷いて作ってください~!
STEP 4/25
生クリーム100gを計量しておきなさい
STEP 5/25
ボウル一つにお湯を注いでください
STEP 6/25
もうひとつのボールにダークチョコレート200gを入れてください
STEP 7/25
お湯を入れたボウルの上に
のせて湯煎してください
*湯煎じの注意点!!
水と湿気は入らないようにしてください
どうなるかというと、チョコレートを溶かしても
溶けないです
そのまま固まる..
STEP 8/25
優しくかき混ぜてみると溶けます
STEP 9/25
生クリーム100gの端が
ぐつぐつ沸いたら火を消してください 少しだけ!!
STEP 10/25
湯煎したチョコレートに生クリームを
少しずつ分けながら混ぜてください
STEP 11/25
やさしくかき混ぜながら混ぜてください
STEP 12/25
また生クリームを入れて混ぜてください
生クリームを2、3回に分けて混ぜてください
STEP 13/25
最後に室温に置いて柔らかくなったバターを10g入れて
混ぜてください
実はチョコレートが暖かくて バターもすぐ溶けるんですが
STEP 14/25
こんなによく混ざり合って溶けた
チョコレートを..
STEP 15/25
パンニングしてください
上部はスパチュラでシャック~
空気を抜いてください
STEP 16/25
冷凍庫で1時間固めてください
でも、私は一日固めました
STEP 17/25
1時間後か次の日に取り出してみると
しっかり固まってますよね?
トレイから取り外して
ラップを外してください
STEP 18/25
両側にチョコレートが付いているのは
スパチュラロ シャキシャキ
そして優しく押して
チョコレート型から外してください
STEP 19/25
剥がしてあっちが潰れた···
あれは私のもの!
STEP 20/25
3×3に切りました
定規大庫 包装容器 サイズ 測り
チョコレートに少しずつ溝を掘って
包丁を軽く火で熱して
熱いから手に気をつけて!!
切ってください、一気に!
25個出ます
STEP 21/25
トレイにココアパウダーを置いて
STEP 22/25
その上にチョコレートを置いて
STEP 23/25
優しく転がしてください
衛生手袋をはめて!!
ふるいにココアパウダーを入れてポンと振りかけてもいいですよ!
STEP 25/25
仕上げに包装容器に入れました
私の真心です.. ヒヒ。。^^*