卵焼きのり巻き作り
手が少しかかりますが、キンパプで卵焼きを巻くように作りました。 あちこち準備しながら行ったり来たりしながら、 しっかり指摘しやすいフィンガーフードです。 フィンガーフード作りに良いメニューです。
5 人分
30 分以内
밍이E
材料
  • 即席ご飯
  • 海苔
  • ハム
  • 醤油
  • ごま油
調理順
STEP 1/11
急いで炊いたご飯は硬いです。 元々のり巻き用のご飯は 少しごつごつしないといけないんですが
STEP 2/11
元々ならハムは沸騰したお湯で一度茹でて添加物をさっと除去するが、すでに添加物に味をつけた息子。 フライパンにポカポカ、ちなみにスパムを利用すると厚くてしょっぱいのでもっとおいしいですが、キムパプ用ハムを利用しました。
STEP 3/11
半分に切った海苔をざらざらした面が上に上がるように置いてください。
STEP 4/11
端に少し残してご飯を薄くのせた後、ハムをのせます。
STEP 5/11
小さすぎてのりもいらないくらいなのに、それでも使わないと物足りないから
STEP 6/11
ぎゅっと押さえながらくるくる巻いて、そのままキンパプは完成。 これだけでもフィンガーフードとしてあげるのにいいです。 しかし、私はお弁当を用意しなければならないので。
STEP 7/11
狂ったように巻いて約10列ほど作りました。
STEP 8/11
普通、卵焼きをする時に紐を除去しろと言いますよね? ミンイはそんなことしないけどハムミダ一つしないのか同じなんですよ。
STEP 9/11
このフライパン昔々の事故は今日初めて開始しました。丸いフライパンにのり巻きを乗せようとしたら見積もりが出なかったので、弱火で熱したフライパンに油を敷いて卵水を少しだけ注いで薄く作ります。 このようにキムパプをのせて卵の下に火が通ったと思ったら箸とフライ返しを使ってくるくる巻いてください。 卵水を少しだけ注いで作ればすぐに火が通るのでスピードが命
STEP 10/11
きれいに巻かれた卵焼きのり巻きです。これを切って子供たちにあげたらフィンガーフード作り終わり。 お弁当箱に入れればフィンガーフード弁当完成。
STEP 11/11
錦糸卵を海苔のように薄くして卵の上に海苔をのせて作る方もいましたが、それは固定されていないので外で食べるには不便だと思います。 それで手が行って失敗する確率も高いですが、こう作りました。 それでも解けないし、完全に成功です。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    手軽でスピーディーなチャプチェ作り
    4.85(13)
  • 2
    チャプチェを完璧にマスターする(チャプチェの作り方)
    5.00(13)
  • 3
    菜食のための肉抜きの「チャプチェ」;春雨が吹かない秘訣
    4.90(132)
  • 4
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    トックトックトックトックッ
    4.82(45)
  • 2
    大流行★!プルダックカルボナーラのトッポッキVer.メカトク!
    5.00(37)
  • 3
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
  • 4
    ロゼトッポッキ作り - 生クリームなしでおいしく~
    5.00(50)